目次
断捨離マラソン「押入れ」
大きな収納スペースだから、いろんなものが詰め込まれがちな押入れ。
北林ちかこのブログ


『断捨離マラソン2017・No.51「押入れ」』
おはようございます。 断捨離マラソンも、ついにラスト10回となりました。 もうゴールは見えています。 ここまできたら、もう走り切るっきゃないでしょ? 行こう、…
我が家は和室がないので押入れもありません。
全部クローゼット。
私のクローゼット
洋服以外にも、趣味のものなどを収納しています。
この前、大掃除がてら中身も見直し済み。
寝室のクローゼット
こちらもつい先日、大掃除がてら見直し済み。
そして昨日、このクローゼットに新たに追加したものが。
お風呂のふた。
ほぼ使っていなくて、湯舟に丸めて乗せているだけの状態。
そこに置いてあるだけで、掃除も必要だし、水もたまりやすいし、手間がかかっているだけでした。
多分、いらないのです。
なくても全然困らないのです。
わかってはいるんだけど、いきなり処分する勇気はなくて、とりあえずクローゼットに。
奥に寝かせて収納しました。
手前にものを戻したら、まったく見えない状態。
夫のクローゼット
夫の部屋は1F。
ここにもクローゼットはありますが、奥行きがなさすぎて使い勝手が悪すぎます(^^;
しかも、ものがいっぱい。
ひたすら詰め込んだ図↑
夫の部屋の大掃除もすでに終わっていて
本当ならクローゼットの中もきちんと掃除したかったのですが、この状態では出して戻す気力はなく。
ここは私のものは入っていないので、見直しもできず。
ここがすっきりしたら気持ちいいのになぁ。