確定申告の準備と、なくさないための保管書類収納

こんにちは!ずぼらさんでも大丈夫!笑顔で暮らせる部屋作りを応援する、smiley☆lifeの山岡さくらです。

このブログでは、我が家のリアルな収納術や、モノとの向き合い方について発信しています。少しでもあなたの暮らしのヒントになったり、お片付けスイッチが入るきっかけになれば嬉しいです!

目次

確定申告の準備

ようやく必要な書類が全部そろったので

申告書類を印刷して、確定申告の準備完了。

今まで会社で年末調整してもらっていたのですが、昨年転職して自分で申告しなくちゃいけなくなりました。

面倒だけど、逃げられないので仕方ありません(^^;
週明けにでも時間を作って行ってこようと思います。

書類の収納場所

年末調整に間に合うように保険の書類は送られてくるし、夏に退職した職場の源泉徴収は秋には届いていたし、きちんと保管しておかないとどこにいったかわからない!なんてこともおきちゃいますよね。

間違って捨ててしまったり、
しまってはあるけれど見つからないなんてことがないように

大事な書類はきちんと保管。

場所はキッチンの吊り戸棚です。

我が家の書類はキホンココ。(普段使うことのない、でも保管する必要があるものは別の場所)

確定申告の準備

1番左のボックスが一時的な保管書類。

確定申告に関わるものも、ここに入れています。

このボックスの中身、メインは水道光熱費の領収書。
コンビニ払いなので、払ったらここに保管しているのです。

保管しているのは過去1年分。
正直必要になったこともないのだけど、一応1年と決めました。

今はこんなものも。

今月でローンが終わるので、火災保険も終わっちゃうんです。
いいかげん、本気で検討しなくては。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次