昨日の大阪での地震、みなさまのところは被害はありませんか?
私、仕事に向かう電車の中にいて、全然知らず。
友達からのLINEで、単身赴任中のご主人が戻る途中新幹線が止まってるという話をみて初めて知りました。
友人が何人か住んでいますが無事だったようで、ほっと一安心。
でも、余震もあるでしょうから、十分気をつけてすごしてくださいね。
収納の変化を振り返る 洗面所
キッチンの振り返りが終わりました。
次は洗面所を振り返ってみようと思います。
1番大きく変わったのは洗面台下の収納。
我が家の洗面台はごく普通の、開き戸の収納がついたもの。
今選ぶなら絶対引き出しタイプにしていると思います。
だって引き出しのほうが使いやすいんだもん。
2010年12月

この頃は下着も洗面所においていました。
見よう見まねでファイルボックスに洗剤を入れたりはしていましたが、全然使いこなせていないですね(^^;
2011年1月

体重計を収納するために台をDIY。
2012年11月

下着をここに置くのをやめて、収納ケースも変更。
でもまだもったいない使い方・・・。
2014年4月

上があいているのを使おうと、突っ張り棒を渡してかける収納。
でもね、使いにくかった・・・。
洗面台下だから、しゃがまないと取れない、しまえない。
この方法はこの場所には向いていませんでした。
ためしてみないとわからないこともある!
2015年6月

ようやくずっと気になっていた洗面台下の収納が完成。
引き出しを使うことで格段に使いやすさがUP。
見た目にもすっきりしました。

2017年11月

ハンディクリーナーを置く場所を作るために少し変更。

2018年5月


体重計の買い替えを決めて、洗剤をワンアクションで取れる収納に変更。
扉は外したままなので、詰め替えボトルはシンプルなものを使っています。
決めたわりに、まだ体重計買い替えていません(笑)