引き出しの中などで収納ケースを並べて使うとき、少しのズレやぐらつきが気になることはありませんか?ケース同士がしっかり固定されていると、見た目が整うだけでなく、使い勝手もよくなります。
これまではクリップで固定していましたが、より安定させるために専用の連結パーツを購入しました。実際に使ってみると、最初に選んだサイズではうまく固定できないケースもありましたが、サイズを変えることで解決できたので、その過程をご紹介します。
ダブルクリップで固定していた

今まではダブルクリップを使って固定していました。これでもしっかり留まってくれていたのですが、よりすっきりさせたい!と思っていたところ、連結パーツなるものを100円ショップで発見!
Sサイズの連結パーツ

こちらはセリアで購入。Sサイズです。


連結時の厚み4~6mmに対応、とのことで100円ショップで購入したケースには問題なく使用できました。もう少し厚みのあるニトリのケースもちょっと無理やりな感じはありつつも留まっています。
高さが違うと留まらない

Sサイズは高さが約1.5cm。これでは少し高さの違うケースをつなげることはできませんでした。そこで別のものをとダイソーに探しにいって、見つけたのがつなぐ!ネームプレート付連結パーツです。

こちらは約2cmほど高さがあります。


高さの違うケース同士でもしっかりと固定することができ、ズレることなく安定しました。連結部分がしっかりしていると、引き出したり取り出したりするときもスムーズになり、使いやすさが大きく向上しました。
クリップはやっと卒業!

すべてのクリップを連結パーツに交換できました。今までも使い勝手は問題なかったのですが、なんとなく見た目が気になっていたのでようやくスッキリ!です。
インスタでは動画で
まとめ
収納ケースをより快適に使うためには、固定するためのアイテム選びも重要です。今回のように、サイズによってはうまく固定できないこともあるため、収納するケースの形状や高さに合わせて適切なものを選ぶことが大切だと感じました。
収納に関するちょっとしたストレスも、専用のアイテムを上手に活用することで解消できるので、同じような悩みがある方はぜひ試してみてください。
コメント