夏の片付け
すっかり肌寒い日も多くなってきました。
なのに・・・まだ扇風機出てた!
そろそろお部屋も冬に切り替えていかなくてはいけませんね。
扇風機の掃除
↑寝室の扇風機
今年は100均で買ったカバーをかけていました。
汚画像すみません(^^;
ほこりがびっしり・・・。
カバーは外して捨てました。
この扇風機は分解できるので、羽根やカバーは外して洗っちゃいます。
本体は拭いて終了。
コードは本体の下に巻きつけて、マステで止めています。
使う時にまた必要になる延長コードはそのまま一緒につけておきました。
ちょっとぶれちゃったけど、リビングで使っている扇風機。
こちらは分解することができません。
できる範囲で拭き掃除のみ。

この扇風機、失敗だったな・・・と思っています。
家電を買うときはデザインだけでなくお手入れのしやすさも大事!
季節家電の収納
しまったら、次に暑くなるまでは出すことはありませんが、大きくてある程度重さもある家電です。
落としたら壊れてしまうことも。
なので、クローゼットの下の奥に収納します。
奥といっても、すぐに出せる位置ですが。
ここに入れてあった暖房は入れ替えで出しました。
加湿器はもう少ししてからの予定。
冬支度
こたつ
寝室のクローゼットの右端に立てて収納してあったこたつ布団。
圧縮袋に入れて収納しています。
ラグは少し前に出して敷いていたのですが、
一昨日、あまりの寒さに耐えられず、ついにこたつを出してしまいました。
こたつもラグもない方がすっきりするのですが、寒さには勝てません。
グラファイトヒーター
まだつけるほどではありませんが、扇風機をしまう場所を確保するために出しました。
一応まだ売ってるらしいです、これ。
もちろんもっと新しい機種も出ていますけど。
我が家の洗面所は本当に寒くて、これではヒートショックを起こしかねない!と本気で思ったのです。
グラファイトヒーターは立ち上がりがとても早く、すぐにあたたまる、という話を聞いて、それなら洗面所に良いのではなかと思って選びました。
実際すぐにあたたかくなります。
狭い範囲をあたためてくれれば良いので、ほんと、あっという間。
万一倒れた時はオフになる機能もついているので安心です。
そろそろ買い替え検討
こたつといっても、我が家では夏の間もテーブルとして使っているので、1年中使用します。
前のこたつが春先に壊れ、あわてて買ったのをよく覚えていますが、安さ最優先で選んでしまったため・・・なぜこれを選んだ!?とあの時の私に言いたい・・・。
どうやら2010年に買っていたようです。
ということはもう丸8年も経っているのですね。
こたつ自体は壊れていませんが、天板は傷だらけになり、シートを貼りました。

でも、脚のぐらつきが気になっています。
そろそろ寿命かなぁ。
![]() |
価格: (2018/10/24 23:03時点 ) 感想:0件 |
今度はいかにも「こたつ」じゃない、おしゃれなのが欲しい。
![]() |
価格: (2018/10/24 23:19時点 ) 感想:0件 |
カバーもこれがほしい。これは上掛けだけど。
何年も妄想ばかりで結局買い換えられていないのですが(^^;
この冬はどうかな・・・。
お片付けサポート
おしゃれなインテリアセンスはありませんが、ラクすることなら真剣に考えます(笑)
家事に追われている時間を、自分の好きなことをする時間に、家族とくつろぐ時間に、変えませんか?
★トラコミュ参加中★
にほんブログ村テーマお買い物マラソン☆欲しいもの
にほんブログ村テーマズボラ主婦集まれ
にほんブログ村テーマ暮らしをつくるインテリア*
にほんブログ村テーマライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
にほんブログ村テーマ収納・片づけ♪
にほんブログ村テーマ収納・片付け
コメント