非常用にカセットコンロ
先日、玄関に置いている非常用持ち出しリュックの中身の点検をしました。

今日は寝室のクローゼットに入れているものを見直し。

電気・ガスが止まった時のために
奥にカセットコンロ、ボンベ、鍋。
ガスも電気も止まってしまったら、絶対に必要になります。
普段鍋料理で使っている方なら常備していると思いますが、我が家使わないので・・・非常用として置いてあります。
でも、普段使わないもんだからうちのボンベ古いのです・・・さすがにもう使うのは怖いので、買い換えようと思います。
(中のガスを抜けば捨てられるようです。2本くらいなら自分でできそう。)
そのまま食べられるものも常備
ボストンバッグの中には食品が入っています。
調理不要で食べられるものも必須

賞味期限は今年の9月~10月。
次回の見直しれ入れ替えれば大丈夫。
ライフラインが止まった場合、そのまま食べられるものもないと不安ですよね。
カロリーメイトはちょっと高いので我が家は100均とかで買えるやつで。
嗜好品も


コーヒーはこの前買ってきたばかり。
2020年までなので、しばらく大丈夫。
羊羹は7月まで。
次回見直しの前に買い換えなくては。
羊羹って、保存性がとても高いこと、カロリーが高いことから非常用食品として良いそうです。
実際に被災した方の声の中でも、甘いものがあることも大事、というのもありました。
それから羊羹を備蓄しておくことに^^

非常時に嗜好品なんて当然後回しにされます。
でも少しでもほっとできる時間を作るためには必要なもの。
だから自分で用意しておく必要があると思います。
食べるために使うもの


紙皿や割り箸、プラスチックのスプーン&フォークも一緒に。
コーヒーを飲むために必要なコップも。
水はローリングストック
先ほどの引き出しの隣には、無印のポリプロピレンキャリーボックスに入れた水。

ポリプロピレンキャリーボックス・ロック付・深
に2Lペットボトルが14本入ります。
今ちょっと減っちゃって買い足しが追いついていないけれど(^^;
普段飲んでいるわけではないのですが、ホットヨガに行くときにお水を持っていきます。
なので1本あけたら1本買う。
3本買い足しておかないと。
2人で14本あれば、ひとまず生き延びられます。

無印良品 オススメのモノ〜 ♪♪

やっぱり好き MUJI 無印良品

無印良品で買ったもの♪
クローゼットの取り出しやすい位置に

クローゼット全体はこちら。
水のボックスの上のキャリーバッグも非常用品なんですが、長くなってしまったのでまた今度^^

そういえば見直ししてなかった!と思い出した方⇒せっかく思い出したんだからすぐに見直しを!
全然用意してない・・・⇒使わないほうが良いものですが、収納場所を確保して備えてくださいね^^
★トラコミュ参加中★

暮らしまわりのこと*

収納・片付け

おうちをきれいに