断捨離マラソン「洗面台2」
洗面台の腰から下部分がお題。
(1つ前のボトルは該当するものがないので飛ばしました)
腰から上はすでに終わっています。


洗面台の下はこのようになっています。
元々は普通の開き戸の収納でした。

↑使いにくかったので、扉を外して無印のケースとニトリのファイルボックス、セリアのカトレケースで作った時の記事
ファイルボックスの中は
体重計と洗剤。
洗剤は洗濯用洗剤・柔軟剤・漂白剤・掃除用のアルカリ電解水・セスキ・セスキ水。
全部使っているので、ここはこのまま。
別のものを使っているので、うろこ取り全然使っていません(^^;
これはお掃除のお仕事で使うことにします。
年始にもらった入浴剤。
約1年、放置・・・。
シェーバーも新しいの買ったからこれはいらない。
ヘアカラーについていた薬剤も新しいの買ったらまた付いてくるのでいらない。
収納方法を変えたので、いらなくなったケースと突っ張り棒は少し様子を見ます。
洗面台下大掃除
無印のケース、ファイルボックスを出してみたら、結構汚れが(^^;
掃除機でほこりを吸い
拭き掃除。
その間に洗濯機も。
汚画像失礼(^^;
酸素系漂白剤を使って、洗濯槽を洗いました。
外・1F | 洗面所・バスルーム |
・駐車スペース他外周り ・1F夫部屋 窓 ・1F夫部屋 クローゼット ・1F夫部屋 照明 ・ |
・ ・ ・ ・ ・バスルーム 照明 ・バスルーム 壁・天井・扉 |
キッチン | リビング・ダイニング |
・キッチン レンジフード ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・キッチン 引き出し(作業スペース下中) ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ |
・ ・ ・リビング 壁・扉 ・ ・リビング エアコン |
3F | その他 |
・ ・私の部屋 クローゼット ・私の部屋 照明 ・寝室 クローゼット ・寝室 照明 ・寝室 エアコン |
・1-2F階段(窓・壁・照明含む) ・2-3F階段(窓・壁・照明含む) ・1Fトイレ(壁・窓含む) ・ |
これで洗面所は終了。
風邪が治っていたら、次のお休みにバスルームがんばろうかなぁ。
ハンディクリーナー置き場を作りました
無印のポリプロピレンケースは余裕がありすぎるくらいあいていたので収納を見直し。
上段左側はドライヤーで変更ナシ。
右側にカトレケースに入れていたゴミ取り用スポンジと掃除用の歯ブラシ。
奥に洗濯機のゴミ取りネットの替えが入っています。
下段は左は変更ナシ。
シェーバー、入浴剤、お風呂用のスマホケース。
右側に上段に入れていたヘアアイロン。
下は上よりは出し入れがしにくいので、使用頻度の低いものを入れました。
カトレケースを1つ減らして、そこにハンディクリーナーを。
カトレケースには洗濯ネットと手洗い用のウタマロ石鹸、ミニ洗濯板。