MENU
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
ずぼらでもできる!笑顔で暮らせる部屋作り
苦手からはじめるお片付け smiley☆life
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
苦手からはじめるお片付け smiley☆life
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
  1. ホーム
  2. 【整理収納】
  3. ├キッチン
  4. ハンドブレンダーは 無印良品のファイルボックスで 出し入れしやすく

ハンドブレンダーは 無印良品のファイルボックスで 出し入れしやすく

2022 4/02
├キッチン ├無印良品
2020年11月5日 2022年4月2日

こんにちは。
ずぼらでもできる!笑顔で暮らせる部屋作りサポーター、smiley☆lifeの山岡さくらです。

ブログでは実際の我が家の収納のことや、モノとの向き合い方などをご紹介しています。

なにかヒントになることが見つかったり、片づけスイッチが押されたりすればうれしく思います。

2016.8.3UP/2019.5.16リライト/2020.11.5リライト

ブレンダー、とっても便利なキッチン家電ですよね。
みじん切りなどで私もよく使います。

ただパーツがたくさんあったり、その形も色々だったりで、ちょっと収納には悩ましいアイテムでもあります。

お客様のお宅でも結局しまいこまれてあまり使ってないんです、なんてことがよくあります。

せっかく便利なアイテム、すぐに出し入れできるように収納してあれば、使いたい時にさっと出すことができますよ。

目次

我が家のブレンダーはブラウン

私はみじん切りで使うことが圧倒的に多いブレンダーですが、夫も時々ヨーグルトと牛乳と冷凍フルーツでスムージーを作ったりしています。

さくら

私だけでなく夫も使う、ということはすぐに使える状態だからということでもあるんです

ブラウン BRAUN 【ビックカメラグループオリジナル】ハンドブレンダー MultiQuick 5(マルチクイック 5) MQ525[ブレンダー ミキサー MQ500]【point_rb】
ポチップ

同じではありませんが、↑と同じタイプのもの。
みじん切りだけでなく、泡立てもできるし、ポタージュなども作れるものです。
買ったのはずいぶん前なので、今はもしかしたらもっと機能もアップしているのかな。

今はお値段ももっとお手頃なのが出ているようですね。

出し入れしやすくしておかないともったいない

せっかく持っているならしっかり使えば調理時間の短縮になるし、手間も激減。
みじん切り、本当に一瞬で終わっちゃう。

  • しまっちゃうと出すのが面倒で使わなくなってしまった
  • 出しっぱなしにしてるとほこりが気になる

そんな理由で使わなくなることが多いようです。
スタンド付きのものもあったりしますが、安定感がちょっと微妙だったり、しまうとしてもパーツがたくさんあって収納方法が難しい、なんて声も。

でもそれって、本当にもったいない!

いつでも簡単に使えるようにしておきませんか?

我が家のブレンダー収納

シンク下に収納

シンク下の引出しに収納しています。

ブレンダーを使うのは調理スペース。
だからその近くにあるのが便利なんです。

使い終わって洗ったらすぐにしまえるシンク下なら、動線も短く、作業効率アップです。

さくら

お客様のお宅でもシンク下に収納することが多いかな。
スペースがどうしても足りない場合はあまり使わなければ吊り戸棚の下段などに入れることもあります。

無印良品ファイルボックス

↓以前は10cm幅のファイルボックスを使っていました。

この頃は15cmのワイドタイプ、なかったんです。
でも、チョッパーが大きいので10cm幅では入りません。

今は15cmなので、ギリギリですが入ります♡

立てて収納

ボックスの中はこの状態で入れています。

さくら

引き出しは立てて収納が基本!

立ててあれば重なることもなく、取り出したいものだけをサッと取り出すことができます。
本体はそのままでは倒れてしまうので付属のカップの中に。
カップを使う時ももちろん本体も使用しますので、問題ありません。

さくら

無印良品のファイルボックスは書類以外にも本当に使える収納アイテム。
角が直角で無駄がないのもすっきり収納できるポイントなんです。
作りもしっかりしているので、少々重みのあるものを入れてもゆがんだりすることもありません。

まとめ 出し入れしやすいことがベスト

入れる場所によって収納方法はもちろん変わりますが、なにより大切なのは使いやすいこと。

そのためには、出し入れしやすいことが必要です。

せっかく持っているものをきちんと活用できるように、収納方法を考えてみてくださいね。

もし自分ではどうにも・・・とお悩みでしたら、お手伝いもさせていただいています。

あわせて読みたい
お片づけサポートコースご案内・ご予約 – 苦手からはじめるお片付け smiley☆life

★トラコミュ参加中★

にほんブログ村テーマ 無印良品 オススメのモノ〜 ♪♪へ
無印良品 オススメのモノ〜 ♪♪
にほんブログ村テーマ やっぱり好き MUJI 無印良品へ
やっぱり好き MUJI 無印良品
にほんブログ村テーマ 日々の暮らしをシンプル&豊かにへ
日々の暮らしをシンプル&豊かに
キッチンの片付け・断捨離・収納 その他生活ブログ・テーマ
キッチンの片付け・断捨離・収納
にほんブログ村テーマ シンプルで機能的な生活へ
シンプルで機能的な生活

♡すっきり片づいたので生活がラクになった!
♡リバウンドしなくなった!
♡頼んで良かった!
♡自分でも続けていかれそう!

そんなご感想をたくさんいただいています。

お片づけサポートコース詳細・ご予約

整理収納アドバイザーだけでなく、食生活アドバイザーなどの資格も保有。
特にキッチン収納の際などには食品の保存方法などもアドバイスさせていただくことも。

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村
お片付け&亀有・アクセサリー教室smiley☆life - にほんブログ村
├キッチン ├無印良品
キッチン キッチン収納 ブレンダー 整理 整理収納 整理収納アドバイザー 片付け
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

☆ランキング参加中☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

サイト内検索
ブログカテゴリー
SWELL
目次