===2017.8.15===
いまだに良くアクセスいただくので、リライト&追記しています。
三角コーナー使っていますか?
私が子どもの頃はどこの家庭にもあった三角コーナー。
「あるのが当たり前」
これ、ちょっと疑ってみませんか?
最近は使っていないというお宅も増えてきています。
結婚当初は、我が家にもありました。
使うのが当たり前だと思っていたから、なんのギモンも持たずに用意したんです。
でも、毎日生ゴミを捨てて、三角コーナーを洗って。
これってすごく面倒!
そこから三角コーナーを使わない生活が始まりました。
100均で、ホルダーを買ってみたり。
|
こういうのね。
でも、これすらも、なくてもいいんじゃない?と思って、完全にやめました。
最近は
|
これを使っている方も多いのでは?
調理中にゴミ袋をセットして生ごみを入れて、使わない時はたたんで収納できる、というもの。
便利ですよね。
100均でも発見
このポリ袋ホルダーに似ているものを100円ショップキャンドゥで発見しました。
私は調理中の生ゴミは小さいビニールにまとめて、調理が終わったらそのままゴミ箱へ捨てちゃうので、必要ないと思っていたんです。
でも洗ったボトルとかを乾かすのにいいなぁ、と思ったので、100円なら、とお試し。
キッチンマルチスタンドはプラスチック製ですが、用途や使い方はポリ袋スタンドと同じです。
まな板ホルダーも
隣に並んでいたまな板ホルダーも一緒に購入。
まな板はシンク下の引き出しに収納しているんですが、炊飯器で押さえられている状態。
炊飯器を出すと、まな板が倒れてしまうんです。
両面テープで貼るだけの簡単まな板ホルダーを、ここに設置しました。
いちいち倒れなくなったので、快適です。
===2017.8.15追記===
2年たった今も使っています。
この引き出しに収納しているものは変わりましたが
はがれることもなく、まな板も倒れず、これは買って良かった^^
マルチスタンドの収納
水切りカゴも使っていないので、ちょっとしたボトルやグラスを乾かせると便利かな、と期待。
重さに耐えられず、倒れてしまう・・・。
買ってきたらすぐに収納場所を決める
新しく買ったモノには、その時にきちんと収納場所を決めることが大事です。
しまう場所が決まっていないと、元に戻せないですよね?
そうすると出しっぱなしになる
→つまり片付かない
となってしまうんですね。
買ったらすぐに収納場所を決めてしまいましょう!