カラボの収納完成
先日買ったニトリのカラボ。

セリアでボックスを買って、途中まで収納していましたが、その後インボックスも買ってきました。

ほぼ白。
ちょっと黒。
やっぱり色って大事です。
すっきりとまとまりました♡
ちなみにまだ耐震対策はしていません(^^;
そんな中昨日地震が。
ちょうど自宅セミナーのお客様をお待ちしている時で、キッチン付近にいたので、思わず手で押さえてました。
早く対策しておかないとですね。
ボックスの中の収納
セリアの引き出し

ネスプレッソの隣にあるのはセリアの引き出し。
元々自分の部屋で使うために買ったものでしたが、デスクを撤去したので不要になりました。
今はキッチンで使用中。




1段目
ネスプレッソのカプセル。のはずがこんなことに(^^;
夫が持ち帰ったアイスコーヒーがいっぱい。
今は寒いからアイスコーヒーなんて飲まない・・・水でうすめて飲むタイプのものです。
2段目
自分では使わないけれど、お客様用に置いてあるスティックシュガーとガムシロップ。
3段目
ネスプレッソのお掃除用品と説明書。
たまにしかやらないから、いちいち確認しないとわからない&洗浄液は英語で書かれているため説明書がないとわからないのです。
ライナケース






上段左
私の小物やマスク。
出かける時に使うものです。
ぼちぼち花粉症も始まりつつある私にとってはすでにマスクは必需品なので、手前に。
上段真ん中
文房具。
リビングで使うことの多いものをここに置いています。
- ボールペン(3色)
- ボールペン(黒)
- シャーペン
- 油性ペン
- はさみ
- シャーペンの芯
- テープのり
- 修正テープ
- カッター
- カッターの替刃
- 印鑑
- マステ2種
- セロテープ
- メンディングテープ
- ボンド
- 接着剤2種
意外と入ってますね。
上段右
毛玉取り器と裁縫道具。
裁縫道具はほぼボタン付けくらいにしか使わないため最小限です。
下段左
梱包用テープ類と両面テープ。
ガムテはあまり使いませんが他のテープは結構使います。
懐中電灯は・・・ここじゃない方が良いかしら。
下段真ん中
工具。
ずいぶん厳選しましたが、これくらはやっぱりここに置いておきたい。
キッチン周りやリビングで使うフックのあまりもここに一緒に入れています。
下段右
写真割愛します。
貴重品他。
インボックス




左
インテリア雑貨①。
リースとクリスマスのオーナメント。
かさばるけど、しっかり収まりました。
真ん中
インテリア雑貨②。
こちらは小さめのもの。
季節を問わず飾れるものがすごく少ないことに気づきました(^^;
少し買い足しても良いかな。
右
領収書や光熱費の支払い票。
あとは図書館から借りている本(読みかけ)。そろそろ返却しにいかなくては。
最下段

ティッシュのストックを左側に。
写真を撮った後さらに1個出して2個になっちゃったので今日買ってきました。
右のボックスは上でも使っているセリアのライナケース。

電球のストックと消臭ビーズ。
他に入れるところがないものがここに。
本当は電池のストックとかもここで良いんでしょうけど、テレビ台に収納してあって、夫もそこに入っているとわかっているので場所は動かさないことにしました。
余裕が大事
どのボックスも目一杯には入れていません。
その方が中身がわかりやすいし、出し入れしやすい。
そして急遽増えたときにも対応できます。
収納は7割が理想。
それがムリでも8割くらいまでにしておかないと、結局出し入れしにくくなってしまうので、出しっぱなしの原因になっちゃいます。
コメント