玄関のリュック見直し
9月1日は防災の日でした。
この時期と3月に、非常用品を見直すことにしています。


今年の9月、まだやっていなかったので、昨日見直ししました。

まずは玄関。
1次持ち出し用のリュックです。

カイロの期限切れ。
3月に見直した時にも気づいていましたが、まだ大丈夫だろうとそのままにしていました。
さすがに半年以上過ぎましたので、ダイソーで新しいのを買ってきて入れ替えました。
キッチンの非常食

キッチンの吊戸棚に、非常食の一部を収納しています。
ここに入れているのはパックご飯とレトルトカレー、缶詰。

賞味期限がわかりにくい場所に記載されているものは、マステに書いて見やすい位置に貼っています。
パックご飯は側面に書かれているので、今回上からも見えるように貼っておきました。
11月に入れ替えです。
カレーも缶詰も、まだまだ大丈夫。
最後に寝室

寝室のクローゼットに2次持ち出し用のものを収納しています。
キャリーバッグは

日用品。
ティッシュや鍋、タオルなど。
避難所で生活する時に必要になるもの。
折りたたみイスはたまたまあったので(なぜか夫が持っていた)、ここに一緒に入れてあります。
床に直に座るよりは良さそうですよね。

キャリーバッグの下の無印良品のボックスは水。
買った時期が違うので、賞味期限も半年ほど違いがあります。
上から見てもわかるように、シールで色分けしています。
隣の引き出しも下は非常用品。

奥にはカセットコンロとボンベ。
手前のバッグには食品を入れています。

11月にクリームブランっぽいイオンのPB商品「ざっくりブランサンドライトミール」の賞味期限。
インスタントコーヒー1種類が12月。
切れるタイミングで入れ替えます。
で、賞味期限切れ発見(^^;

羊羹。
すでに1ヶ月以上経ってました(^^;;;
これは食べて、昨日新しく買ったものと入れ替え。
非常時にお菓子なんて、って思うかもしれませんが、実は結構大事なんだそうです。
特に、避難生活が続いて疲れてきた時なんかには、あると良いそうですよ。