調味料の詰め替え
以前、こんな記事を書いたことがあります。


袋ものは詰め替えた方が使いやすい。
詰め替え用はやはり詰め替えないと使いにくい。
でも、ボトル調味料は詰め替えたければ詰め替えれば良いし、面倒ならそのままで良いし。
自分にとってどっちが良いか、だけ。
私は冷蔵庫のドアポケットの容量の問題があって、詰め替えていました。


まぁ、同じボトルでそろっていれば、その分スッキリはしますよね。
でも、詰め替えるということはそのボトルを洗って乾かして、また詰め替える、という手間が発生します。
その手間をかけても、詰め替えたいか。
そこがどちらを選ぶかのポイントですね。
そしてやめた詰め替え


↑大きなボトルのバジルペーストを買ってきた夫。
仕方がないので冷蔵庫にしまう場所を作りました。
その時から和風ドレッシングを買うのをやめて、使うときに毎回作るようになりました。
作ってみると、別にたいした手間でもなく、簡単。
少なくとも和風は買わなくて良いかも。
そんなこともあって、ドアポケットにちょっと余裕が生まれました。
今までは買ってきたボトルのままでは入りきらないこともあって詰め替えていたんですが、詰め替えなくても大丈夫そう。


そこで、やめてみました、詰め替え。
ラベルははがして、マステを貼っています。


ポン酢ってキャップがなぜかみんな黄色。
それは気に入らないところですが・・・。
使っているマステは


セリアで買いました。
ラベル用のマステ。これが便利なんです♡
詰め替えなきゃいけない理由がなくなったので、詰め替えもやめました。
やめてみたらやっぱりラク♡
★トラコミュ参加中★


キッチンの片付け・断捨離・収納


冷蔵庫の整理・収納


<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア


100円ショップ L O V E