古いがゆえに、今の生活スタイルに合っていない我が家の冷蔵庫。
使いにくくて、もともとついていたケースを外したり、100均のケースを追加したりして、なんとか使っています。
そんな我が家の冷蔵庫事情をご紹介します。
2019年についに買い替えました!
イマドキの人気冷蔵庫
1位:置けるスマート大容量 MBシリーズ MR-MB45F(三菱電機)
2位:SJ-W352F(シャープ)
3位:VEGETA GR-R41G(東芝)
だそうです。
大容量のものが主流のようですね。
春頃に見るとひとり暮らし用の小さいサイズが上位になりますが。
三菱はCMでもよく見ます。
切れちゃう瞬冷凍とか、すごく惹かれる。
冷凍保存はしたいけれど、カチカチに凍ってしまうと解凍する手間も必要だし、ドリップが出て味が落ちちゃうし。
我が家の冷蔵庫は19歳
新しいのに買い替えたい、と思いつつもすでに丸19年になろうとしている我が家の冷蔵庫。

結婚するときに買ったものなのです。
長持ちしすぎて、もういいよ・・・とおもわなくもないのですが(笑)
壊れずにがんばって働いてくれているのは、ある意味当たりではあったようです。
そんな我が家の冷蔵庫。
買い替えたいのには理由があります。
それは収納面の不満。
容量も夫婦二人とはいえ少ないですが、まとめ買いをあまりしない(夫は買ってくるけれど・・・)ので、なんとかなるサイズです。
でも、20年近くも前の冷蔵庫は今の生活スタイルに合ってないのです。
悩ましい扉裏(ドアポケット)の収納
1番悩ましいのが扉裏、ドアポケットなんです。

元々は3段。
1番上は卵用になっていました。

ドアポケットが卵の定位置のように作られている冷蔵庫が以前は多かったですが・・・実はこの場所、卵の保存には不向きって知っていますか?
・ドアポケットは開閉するときに振動するため、割れたりヒビが入ったりしやすい
・冷蔵庫の中で最も温度変化が激しいため結露する。そうすると卵の中に雑菌が入ってしまうことがある。
だから、ドアポケットではなく庫内の棚に、買って来たパックのまま保存するのが良いそうです。
高さのあるものは1番下にしか入らず、その奥行きもあまりないため牛乳2本は入らない状態。
イマドキの冷蔵庫は

こんなふうに、牛乳やペットボトルも並べて置けるんです。
高さのあるものもたくさん入るのです。
買い替えられないならアイディアで改善
1番上を外した
食材よりも調味料の方が多いのでは?という我が家の冷蔵庫。
当然高さのあるものが多くなります。
そのままではどうしても使いにくくて、1番上を外してしまいました。

2段目と3段目の間に棚を自作で追加
1段目に高さのあるものを入れられるようにしましたが、それだけだと収納スペースが足りません。
そこで

ダイソーで買って来たケースを取り付けました。かなり強引に(笑)

100均のフックを使ってひっかけています。
奥が無駄になっていたスペースなので、ここに追加することで小さなものも収納できるように変えたんです。
メイプルシロップ、塩、砂糖、キムチの素をケースに収納。
現在は・・・

ケースの位置を左端に変更しています。
塩と中華だし(1回分ずつ小袋に入っているものを使っています)、あまったからしやわさびの小袋もここに。
ケチャップ&マヨネーズはケースで立てて
逆さまにしても倒れないので便利です。
調味料の詰め替え
以前はドレッシングやソースなど、セリアのオイルボトルとドレッシングボトルに詰め替えて収納していました。
詰替えていた頃
詰め替えていた理由
奥行きがあまりないからそのまま入れるとデッドスペースがたくさんできてしまいます。
特に調味料は丸いボトルが多いから、余計に無駄ができちゃうんですよね。
容器を揃えることでたくさん収納できるのです。
もちろんスペースの問題ではなく見た目をすっきりさせたい、という理由の方もいらっしゃいます。
おしゃれなおうちのブロガーさんたち、詰め替え派が多いですよね。
それを見た友達からの質問がありました。
詰め替えた方が良いの?って。
結論はどっちでも好きな方で良いんです。
手間がかかるので、それが面倒ならそのまま使えば良いし、手間よりも見た目を優先させたいなら詰め替えれば良い。
それだけのことですよ。
ちなみにスペースが理由だった私は量が減って余裕ができたので詰め替えやめています。
冷蔵庫の中も減らすことで手間を省けるようになるし、使い勝手もよくなるんですよね。
冷蔵庫には入れていないけれど詰め替えている調味料があります。
ラー油(笑)
餃子が大好物の夫、我が家のラー油の消費量はかなり多いのです。
小さいビンなんてあっという間になくなっちゃうから、業務スーパーで大きなものを購入していて、でもそのボトルは液だれがひどいのです。
液だれのストレスを思えば詰め替えの手間の方が良い、だから詰め替えています。
今の冷蔵庫収納
壊れるまでは、買い替えの予定はないので、使い勝手が悪い部分はアイディアでカバーするしかありません。
買い替えの時は、じっくり選びたいと思います。
冷蔵庫の中も色々見直して変えてきました。
今年はケースを変えています。
冷蔵庫内 ドアポケット 野菜室 野菜室トレー下 冷凍庫内 冷凍庫ドアポケット
それほど買うものは変わらないですが、その時々で入っているものは少しずつ変わる冷蔵庫。
だからこそ買って来たものをしまえる余裕を残しておきたい場所です。
(あ、冷凍庫はうちみたいにスカスカじゃない方が良いです)
2020.6.12追記 動画UP
2019年の秋、ついに冷蔵庫を買い替え。
少し大きくなったこと、20年前とは比較にならないほど使いやすく考えられたものになったことで、使い勝手がとても良くなりました。
この新しい冷蔵庫を片づけた動画を公開しています♡
コメント