MENU
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
ずぼらでもできる!笑顔で暮らせる部屋作り
苦手からはじめるお片付け smiley☆life
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
苦手からはじめるお片付け smiley☆life
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
  1. ホーム
  2. 【整理収納】
  3. ├自宅-私室
  4. 片付けの伝染でついに手放す決断

片付けの伝染でついに手放す決断

2019 5/08
├自宅-私室
2018年11月1日 2019年5月8日

こんにちは。
ずぼらでもできる!笑顔で暮らせる部屋作りサポーター、smiley☆lifeの山岡さくらです。

ブログでは実際の我が家の収納のことや、モノとの向き合い方などをご紹介しています。

なにかヒントになることが見つかったり、片づけスイッチが押されたりすればうれしく思います。

目次

片付けは伝染する

最近週1ペースでお客様のお宅の片付けに行っています。

以前にも書いたことがあるような気がしますが、お客様のお宅を片付けると自宅も片付けたくなる。
不思議ですが、やっぱりこの現象ってあるんですよね。

おうちの中でも同じ。
1箇所片付けると他の場所も片付けようと思う。

病気の伝染は困りますが、片付けの伝染は大歓迎♡

私にとっての聖域の断捨離

あなたにとって、絶対にゆずれない、手放せないものってなんですか?

本が手放せない
食器をつい集めてしまう

なんて話はよく聞きます。

でも私にとってはどちらもたいして興味ナシ。
必要最低限あれば良いと思っています。

そんな私にとって、どうしても思い切れなかったもののひとつがハンドメイド関係のもの。

かわいい。
なにかに使える。

とついつい買っては増え続け、結局使ってないものがたくさん。
おまけに今年はほとんど作っていない。

そろそろ思い切っても良いのではないかとふと思い立ちました。

ハンドメイド材料&道具の収納

山善さんのおうちすっきりラックにまとめて収納しています。

あわせて読みたい
山善おうちすっきりラックでデスク横収納 【ラックが届いた♡】 当選の連絡が来てから首を長くして待っていたラック。 届きました^^ 山善(YAMAZEN) おうちすっきり スチールラック 87cm幅 高さ120cm 木製棚板2...

今年の4月、このラック導入時にももちろん見直しはしていました。

今回は大掃除がてらの見直し、のはずだったんですが・・・。

22日に一度見直しをしました。

その時もこれだけ手放してはいたんです。

でも、もっと減らそう、と思い直して、昨日決行!

見直すといらないものって絶対出てくる

こんなに大量に、いらないと判断したものが出ました。
やればできるじゃん、私(笑)

改めて見直してみると、もう古くなってダメになっているものもあったり、買ったっきり早数年というものもあったり。

使わないなら置いてあってもなんの役にも立ちません。

まだ使えるものももちろんあるので、たしかにもったいないけれど、それ以上にしまっておく場所の方がもったいない。
使わないのに買ってしまったお金がもったいない。

一部はメルカリにでも出そうかと思っていますが、大半は処分しました。

掃除までたどり着けず

ここまで処分するものがでると、収納自体を見直さなくてはいけません。

なのでいったん大掃除のことは忘れて、とりあえずあるものを使って収納。
まだ見直さないといけないので、完成していません。

きちんと収納が決まったら、掃除もしようと思います。

さくら
さくら

慣れないうちは特に、一緒にやろうとすると失敗することも。
片付けと掃除は別物なので、いったんきちんと片付けてから掃除するのがオススメです。

お客様のお宅で片付けるときもそうなのですが、まずは引き出しごと、収納ごとに中身を全部出して見直していただきます。
不要なものを取り除いて、残すものだけになったら、いったん元の場所に入れておきます。

他の場所も一通りその作業が終わったら、どこになにを収納するかを決めていき、収納する前に中を拭く。

そんな流れで行っています。

一見遠回りのようですが、結果的にこれが1番早いんです。

自宅セミナー

昨日も片付けにいってきました。

1人でやると結局全然手放せなくて・・・とおっしゃっていたお客様。
最初に食品から始めたのが良かったのか、賞味期限切れをどんどん処分しているうちにエンジンがかかったようです。

結局どんどん使っていないものを手放す決断をしてくださり、吊戸棚は最上段はからっぽでも全部収まってしまいました。

自分でがんばりたいあなたには、自宅セミナーがありますよ。
実際の我が家の収納を全部お見せします。
そのままマネできることばかりではありませんが(間取りも収納も持っているものも違うから)、参考にしていただけることがきっと見つかると思います。

あわせて読みたい
6月の自宅セミナー(収納見学付)ご予約受付中です – 苦手からはじめるお片付け smiley☆life

 

★トラコミュ参加中★
にほんブログ村テーマおうちをきれいに
にほんブログ村テーマ収納・片づけ♪
にほんブログ村テーマわが家の快適収納
にほんブログ村テーマ掃除・片付けのコツ
にほんブログ村テーマ整理整頓・お片づけ♪
にほんブログ村テーマおうちを片づけたい

 

 


♡すっきり片づいたので生活がラクになった!
♡リバウンドしなくなった!
♡頼んで良かった!
♡自分でも続けていかれそう!

そんなご感想をたくさんいただいています。

お片づけサポートコース詳細・ご予約

整理収納アドバイザーだけでなく、食生活アドバイザーなどの資格も保有。
特にキッチン収納の際などには食品の保存方法などもアドバイスさせていただくことも。

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村
お片付け&亀有・アクセサリー教室smiley☆life - にほんブログ村
├自宅-私室
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

☆ランキング参加中☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

サイト内検索
ブログカテゴリー
SWELL
目次