2年ぶりにバッグの中身公開
あれもこれも・・・とつい荷物が増えてしまう、という方、多いのではないでしょうか。
確かに、あってよかった!とおもう場面に出会うこともあるかもしれません。
でも、ほとんど使う機会のないものをずっと持ち歩いていて、そのせいで荷物が重くて肩こりになっちゃったり、疲れてしまったり。
私もあまりに重くて、一気に減らしたのが2年ほど前でした。
その時のブログが↓。

これでもずいぶん減らしたんですが、今見てみたらこんなに入ってたのか!?と驚いてしまったほど。
仕事が変わって、一時持ち歩くものも変わったりもしましたが、再び事務職に戻ったので改めて見直してみようと思います。
仕事用バッグ
もっと小さくても入るのだけど、使いやすいので最近はコレが多いかな。

今年の6月に買ったDaily russetのトートバッグです。
中身を出す
バッグの中身は
仕事の時に持ち歩いているのはこれだけ。
2年前と比べて、ずいぶん減っているなぁ、と改めて気づきました。
- 手帳・ボールペン(○)
- 財布(○)
- メガネ(○)
- 折りたたみ傘(△)
- 名刺(△)
- カード(△)
- エコバッグ(△)
- suica(○)
- 会社のID(○)
- リステリン(○)
- 軽食(△)
このほかに、ペットボトル飲料1本、ハンカチ(タオル)も追加されます。
セリアで買ったポーチ
この前買ったポーチ。
中に入れているケースもセリアで一緒に買ってきたもの。

- モバイルバッテリー(△)
- 色付きリップ(○)
- 薬・絆創膏(△)
- キャラメル(△)
使わないものは入っていません
必ず使うものが○、時々使うものが△です。
△は
折りたたみ傘:雨が降った時に必要です。
名刺:いつどこで使う場面があるかわからないので、持ち歩いています。
カード:カードはお財布には入れず別にしています。キャッシュカード、クレジットカードは必要に応じて使うことも。
エコバッグ:帰りに買い物をすることも多いのでエコバッグは必須。
モバイルバッテリー:スマホの充電用です。
薬・絆創膏:出先で具合が悪くなったときに必要。
ここまでは、まぁわかっていただけるかな、と思うもの。
食べ物を持ち歩く理由
飴やガムなどを持ち歩く習慣はありませんでした。
でも、外出中に万一災害が起こった時のために、0次の備えが必要ということを知ったのがきっかけで、少しだけ食べ物をバッグに入れておくようにしました。
キャラメルはそのためのもの。
食べて補充してのローリングストックですが、久しぶりにキャラメル食べたら歯の詰め物が取れちゃったんですね・・・。
なので、次回からはチョコとかにしようと思っています。
暑さでとけちゃう季節でもないですし。
それからこんにゃくゼリー。
仕事が終わるのが13時でお昼休憩がありません。
そうするとさすがにおなかがすくのですが、毎回外食もしていられないので、家に帰るまでの空腹を満たすためのものとして入れてあります。
もちろん、いざという時は少しでも足しになりますしね。
お片付けサポート
11月の予定はもう少しお待ちください。
何日か候補日をいただければ、その中で調整することも可能ですので、まずはお気軽にご相談くださいね。
★トラコミュ参加中★
にほんブログ村テーマ整理整頓・お片づけ♪
にほんブログ村テーマ収納・片づけ♪
にほんブログ村テーマ収納・片付け
にほんブログ村テーマバッグの中身、大公開!
コメント