非常用品の見直し~やらなきゃと思ったその日にやってしまおう~

こんにちは!ずぼらさんでも大丈夫!笑顔で暮らせる部屋作りを応援する、smiley☆lifeの山岡さくらです。

このブログでは、我が家のリアルな収納術や、モノとの向き合い方について発信しています。少しでもあなたの暮らしのヒントになったり、お片付けスイッチが入るきっかけになれば嬉しいです!

朝の報道よりも、震度が大きくなっていましたね。

震度7、子どもの頃、体験車で体験はしたことがあります。
本当に立っていられないレベル。
家具も(車だから最低限しかないけど)全部動いてしまっていました。

被害に遭われた方、心よりお見舞い申し上げます。
しばらくは落ち着かないと思いますが、徐々に復旧も進んでいるとのこと。
どうぞ余震に気をつけてお過ごしください。

目次

非常用品の見直し

ちょうど、見直しの時期でした。

※我が家は毎年3月と9月の2回見直しをしています

↓今年の3月の見直し

そんなタイミングで北海道の地震のニュース。
そのうち、ではダメ。すぐに見直そう!と思い、出かけていたので夜に見直しました。

実は今までにも何度も書いている非常用品のこと。
使わなくて済むならその方が良い。でも準備していないとなにか起きた時に困るのは自分。
とても大事なことだから、しつこく書かせていただきます。


にほんブログ村テーマ 防犯・防災へ
防犯・防災
にほんブログ村テーマ 災害・地震・防災へ
災害・地震・防災


1次持ち出しは玄関

夫婦2人分のリュックを靴箱に入れています。

1次持ち出しは最低限の、命を守るために必要なものを厳選する必要があります。
重くて持ち出せなかったら意味がありません。

リュックの中身

私用の中身は

・水500ml×2本・非常食×2箱・手回し充電ラジオ(スマホ充電可)
・汗拭きシート・ウェットティッシュ・ティッシュ
・絆創膏・綿棒・ガーゼ
・包帯・非常用トイレ・防寒シート
・防寒マット・歯磨きシート・雨具
・クレンジングシート・スリッパ・生理用品
・タオル×2枚・ビニール袋・下着(ショーツ・靴下・ブラトップ)
・ボールペン・メモ帳
・アイマスク・耳栓←新たに追加
・折りたたみコップ・座布団←リュックから出そうと思っているもの
・ビニール手袋・ヘッドライト・ガムテープ ←買ってくるもの

↑こういうラジオ、1つは必要です!
携帯の充電も大問題ですから、電気が止まっても、電池がなくても使えるのは助かりますよね。

夫用の中身は

・水500ml×2本・非常食×2箱・携帯ラジオ(乾電池式)
・汗拭きシート・ウェットティッシュ・ティッシュ
・絆創膏・綿棒・ガーゼ
・乾電池・非常用トイレ・防寒シート
・レジャーシート・歯磨きシート・雨具
・ガムテープ・スリッパ・下着(パンツ・靴下・Tシャツ)
・タオル×2枚・ボールペン・メモ帳
・アイマスク・耳栓←新たに追加
・ビニール手袋・ヘッドライト←買ってくるもの

書類のところに入れていた↑も夫用のリュックに入れました。
避難所の地図や各連絡先などまとまっているので、何かあったときに役に立ちそうです。

ひとまずこれくらいあれば大丈夫でしょうか・・・不安は尽きません(^^;


にほんブログ村テーマ 災害に遭遇した時に必要なものは?へ
災害に遭遇した時に必要なものは?

↑実際に必要だと思ったもの、なくて困ったものなどを知ることができるのはとてもありがたいですね


2次持ち出しはキャリーバッグ

寝室のクローゼットに入れています。

キャリーバッグの中身

・タオル・カイロ・冷えピタ
・軍手・ロープ・給水バッグ
・体拭きシート・ウェットティッシュ・ティッシュ
・ビニール袋・ポリ袋・ラップ
・リステリン・歯ブラシ・歯磨き粉・包帯
・下着・ブランケット

一緒に並べるの忘れましたが

折りたたみイスも入れてあります。これはたまたま夫が持っていて、普段使うものではないので、あったら便利かな、くらいで。

写真使いまわしですが、2L×14本入っています。
無印良品のポリプロピレンキャリーボックスに収納。


にほんブログ村テーマ * 無印良品( MUJI )との生活 *へ
* 無印良品( MUJI )との生活 *
にほんブログ村テーマ やっぱり好き MUJI 無印良品へ
やっぱり好き MUJI 無印良品


水は1人1日3L×3日分が最低限、できれば7日分用意した方が良いそうです。
その計算だとうちは2人なので6L×3日、18L=9本。7日分だと48L=24本。
でもここは14本しか入らないので、キッチンにも少し置いています。
食べ物はなくても水があればなんとかなる。


↑もちろんこのような長期保存でも良いですが、私は普通のものを用意して入れ替えています。
実は中身は同じなんですって、長期保存のものも。
ボトルが違うだけで、普通のは少しずつ減って、計量法に触れてしまうために2年ほどの賞味期限なんだそうです。


食品備蓄

引き出しの中に。
カセットコンロ、カセットボンベも一緒に入れています。

※カセットボンベは買い足し予定(強火で1本1時間だそう。2本じゃ心もとない)

ボストンバッグの中に食品。
そのまま食べられる、栄養補助食品です。
賞味期限切れの羊羹を買い替えて、今は羊羹2個も一緒に。
紙コップや紙皿、割り箸なども。

キッチンにも

先日、パックご飯は入れ替えたばかり。


↑本当はこういうのもあった方が安心ですね。高いのでつい見送ってしまっています・・・。


パックご飯の他に、レトルトカレーなども。

↑カレーはコレ。植物油脂なので、冷たいままでもザラザラすることなく食べられるものです。
あたためられない可能性もありますからね。

このほかにも、普段食べているパスタやグラノーラも使えると思っています。

↑パスタはこういう早ゆでタイプが良いかと。

※パスタは買い足してこようと思います。もう未開封がないので。

ごはんは

フライパンでも炊けるそうです。

わずか10分。燃料の消費を抑えたい時には助かります。

その他ポリ袋調理も役立ちます。
そういう方法がある、と知っていることだけでも、いざという時役に立ちますね。

今回の見直しで

買ってくると決めたもの。

・紙製下着(100均):水が止まれば洗濯もできない。何枚かは必要だと思う。

・体拭きシート(100均・買い足し):もう1つくらいあった方が安心。

・ヘッドライト(100均にもあるらしい)&電池(100均):懐中電灯は各部屋にあるけれど、両手あけられるのであった方が良いと思う。

・ガムテープ(100均・買い足し):私用のリュックにも入れておきたい。

・ビニール手袋(うちにあるのから少し移しても良いか・・・)

・カセットボンベ(3本くらい?)


にほんブログ村テーマ 100円ショップへ
100円ショップ

結構100均でそろいます。非常時に使えるもの。


そして、ネット購入を考えているもの。

↑ヘルメット。やっぱり必要だよね・・・。今度こそ買おう。
本当は折りたたみがコンパクトで良さそうなのだけど、高い(^^;

このBOSが本当に匂わなくて良いらしい。
非常用トイレは持って入るけど、数が絶対的に足りないので買い足しておいた方が良さそうです。

にほんブログ村テーマ お買い物マラソン☆欲しいものへ
お買い物マラソン☆欲しいもの

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次