玄関の大掃除と100均アイテムで除湿消臭対策

こんにちは!ずぼらさんでも大丈夫!笑顔で暮らせる部屋作りを応援する、smiley☆lifeの山岡さくらです。

このブログでは、我が家のリアルな収納術や、モノとの向き合い方について発信しています。少しでもあなたの暮らしのヒントになったり、お片付けスイッチが入るきっかけになれば嬉しいです!

目次

玄関がくさい!?その原因は

昨日の朝、仕事から帰ってきた夫に

玄関くさいよ・・・

と言われました(TT)

私、鼻がわるいのかしら。
そういわれてもさほど気にならなかったのだけど。

どうやら湿気がこもってジメジメのニオイっぽいらしいのです。
特にカビが発生したりはしていませんが、玄関をあけっぱなしにすることはないし、1Fはお風呂もあるし、最近雨が多いし、湿気がたまりやすいのかも。

予定変更で大掃除

本当は別の場所の大掃除を予定していたのですが、天気も良いし、急遽玄関に変更することに。

ほうき(キャンドゥ)・ちりとり(無印良品)・バケツ(ダイソー)・ブラシ(無印良品)・クロス(ダイソー)・アルカリ電解水(ダイソー)

を準備。

掃き掃除くらいしかしていないたたきは、やっぱりそれなりに汚れています。

靴箱の中、ドア、壁、天井は全部拭き掃除。

たたきはアルカリ電解水を吹きかけてブラシでこすって、最後にクロスでふき取る。
水を流すと後が大変なのでこんな方法です。

写真だと違いがわかりにくいけど、きれいになりました。

しばらくドアをあけて、その間にドアの外側を拭いたり、外側の立ち上がり部分(名前はわからない)をブラシでこすったり、とにかくそのへんにいるようにしながら換気。

多分、1番大事なのは換気ですよね。
時々でもやるようにした方が良さそうかな。

ダイソーで炭の湿気取りで除湿防臭

炭には除湿消臭効果があります。
炭そのものを置いているだけでも良いそうです。(ダイソーにも炭だけのもあった)

私が買って来たのは炭の湿気取りなるもの。
玄関全体に対してどれほど効果があるかはわからないけれど、なにもしないよりはマシかな、と思って選びました。

袋から出すとプラケースに除湿剤がはいったものが出てきます。
この除湿剤は交換用も売っています(2個で100円)。

靴箱の下があいているので、そこに置きました。
ここなら邪魔にならないし、目立たないし。

湿気は下にたまるので、除湿剤は下に置くのが良いんです。
クローゼットの中なども同じですよ^^

置いたばかりなので、まだどの程度効果があるかは正直わかりません。
湿気を吸うと水がたまるそうなので、しばらくしたら確認してみようと思います。

こんな方法も


吸湿効果のある壁といえばエコカラットが有名ですが、自分で施工するのは大変そう。
業者にお願いすれば、当然高い。
でもこれなら自分でもできそうです。


小さい除湿機も。
これなら置くだけですね。

除湿剤では無理そうだったら、ためしてみるのもありかな?と思います。

玄関だけなら半日でも♪

靴であふれた玄関は掃除もしにくいし、汚れや湿気もたまりやすい。
でも、これくらいのスペースなら、お試しコースでも十分に終わります。

玄関は家の顔。
帰宅したとき、家族が気持ちよく通れるように、出しっぱなしの靴をなくしてきれいに保てるようにしませんか?

宅配便が届いた時、お隣さんが来た時、家の中には入らなくても玄関は目に触れてしまいますよね。
いつ誰が来ても、ドアをあけるのをためらわなくて済みますよ。

★トラコミュ参加中★

にほんブログ村テーマ おうちをきれいにへ
おうちをきれいに
にほんブログ村テーマ スッキリさせた場所・ものへ
スッキリさせた場所・もの
にほんブログ村テーマ 住まいと暮らしへ
住まいと暮らし にほんブログ村テーマ 掃除・片付けのコツへ
掃除・片付けのコツ
にほんブログ村テーマ 掃除&片付けへ
掃除&片付け
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次