ついに梅雨入り その前に済ませたカビ取りとお風呂掃除

こんにちは!ずぼらさんでも大丈夫!笑顔で暮らせる部屋作りを応援する、smiley☆lifeの山岡さくらです。

このブログでは、我が家のリアルな収納術や、モノとの向き合い方について発信しています。少しでもあなたの暮らしのヒントになったり、お片付けスイッチが入るきっかけになれば嬉しいです!

例年より少し遅くなった東京の梅雨入り。
今年は異例の早さで梅雨入りした地域もありましたね。

ジメジメの季節の前に済ませておこう!と先月バスルームの大掃除をやっておきました。

目次

お風呂のドアも外して掃除

年末の大掃除の時、手抜きしました(笑)

外せることは知っているし、過去に外したこともあるお風呂のドア。
でもやっぱり大変なんだよね。

重い腰を上げて、今回はドアも外して掃除!

これは手前がドアの上になっていますが、水が触れる下はかなり汚かった・・・。
ま、そりゃそうだよね。

カビ取りはジェルに限る

以前は泡スプレーしかなかったけれど、今は優秀なカビ取りアイテムが!

そう。ジェル。
私はキャンドゥで買っています。

100円だからケチらずに使えるし、ラベルをはがすのも簡単で真っ白ボトル。
ダイソーで買ったラベルかな、シンプルなものを貼っています。

ジェルの良いところ

液体(泡含む)はどうしても流れてしまう。
でもジェルならしっかりとどまってくれるんです。

この状態で放置しても、流すまでこのままです。

ラップとかしておくと、もっと密着するかな。
私は面倒なのでそのままにしちゃったけど、ちゃんと落ちました。

貼れる所はカビ防止マステ

これも100均の優秀アイテム。

当初販売されていたものだけじゃなく、太いものや黒、グレーなんかも出ています。

カビが生えやすいコーキング部分などに貼っているので、その上からカビたり汚れがついても貼りかえるだけ♡

1番有効なのは予防

今回は普段の掃除ではできないところを頑張りましたが、普段はほぼ放置です(笑)
それはカビを発生させない予防をしているから。

簡単に手の届くような場所、目につく場所には基本的にカビは生えていません。

壁面収納で浮かせる

もうこれ以外の方法なんて考えられない!

ラックとマグネットフックを使ってひたすらかける。
全部浮かせてます。

台はついているけど、シャンプーとかを使う時におろして置いて、また戻す、それだけのためにしか使っていません。
むしろ台なくても・・・て思ってるくらい。

ラックはちょっと錆が出てきているので買い替えたいなと思っています。

詰替えナシな上にぬめらないスマートホルダー

去年自分で買って、さらにモニターもさせていただいたスマートホルダー。

このボトルが本当に便利!

ただネックだったのが花王の対応製品しか使えないこと。
ボディソープは元々なんでも良い(っていうか私は固形石鹸派)、夫のシャンプーもなんでも良いのでメリット使用。
なので問題ないのですが、私のシャンプーとかはやっぱりこだわりたい。

見つけちゃったよ♡
スマートホルダーで使えるもの。

無印良品シャンプー&コンディショーナー

これ、合わせて作ってるよね・・・?
ぴったりサイズで、使用感もOK。

これはリピ決定です。

掃除嫌いだからこそ

掃除大好き♡な方はきっと苦にはならないと思いますが、私ははっきりいって好きじゃない。
きれいになるのは気持ち良いけど、できるだけ手間はかけたくない。

だからこそ。

少しでも手間をかけずにきれいにできるように、汚れをためないことを心掛けています。

  • 収納で予防
  • 換気で予防
  • カビ防止アイテムで予防
  • ぬめりが発生しにくいアイテムを使う

こんな感じで網戸がなくてせっかくついている窓はあけられない我が家のバスルームもなんとかカビ発生を抑えています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次