先日、サンキュ!STYLEにも書いたのですが、全く予定していなかったキッチン家電が我が家にやってきました…。以前、夫に欲しいと言われたものの、全力で拒否したホットサンドメーカーです。

持っているだけ、収納場所を占領しているだけ、というのが何よりももったいない!持っているなら使わないと!
▼いただいたのはこちら。

他の色もあるので、この色でよかった…と思う。
ホットサンドメーカーで色々焼いてみた!
サンキュ!STYLEの記事を書いた後も、せっせとホットサンドメーカーを活用しています。



真ん中に置いたつもりが、ずれて切れ目が変なところに…。次に焼いた時は、真ん中に切れ目を入れてズレないようにしました。

中華まんに良いね
まあね、レンチンだと固くなるから嫌いなので、鍋で蒸すことを思えば簡単にできます。そして美味しい。
でも、いいね、じゃなくて、あなたがやりなさい!!!って思うよね。

気に入ってるみたいだね^^
という夫。
それ、違います。持ってるだけはもったいないから使ってるだけです。いっそ、使い倒して壊れたらなくなるから、という目論見すらあります。
おすすめ!あんバターホットサンド

写真じゃ分かりにくいのですが、つぶあんとバターを入れて焼いたホットサンド。結構好きでした。あんバターのコッペパンとかも美味しいもんね。ホットサンドだとバターが溶けるので、これはおすすめです。
ハンバーグも挟んでみた!
餃子を作った時の残りのひき肉をハンバーグにして、ホットサンドに挟みました。あえて薄く、大きく作ったハンバーグ。

あまり厚みがあると上手く挟めなさそうなので、市販のものより自分で厚さを調整して焼いた方が良いかも。
新しく入ってきたら収納場所を決める!
新たに増えたものは、すぐに収納場所を決めます。場所が決まっていないと、使っても戻すことができません。

オーブン横とか、ラック内のボックスの中(パンと一緒に)とか、色々試しましたが、最終的にラックの上に落ち着きました。
それなりに重さがあるので、ボックスの中に入れてしまうと出し入れが面倒なんです。オーブン横は他の物を移動する必要が出てしまうので、その場所を確保するのが難しかったんです。ラックの上は元々何もなかったので、置くだけでOK。
ホコリをかぶる可能性が高くなりますが、頻繁に使えばそれも問題なし。
使わないでしまい込んでいるのが一番もったいない!
本当はちゃんと考えて、欲しい、使いたい、と思ってお迎えするのがベスト。我が家の場合はそうではなかったけれど、それでも持つことになったものはちゃんと使わないともったいないです。
ホットサンドメーカーやワッフルメーカーがいくつも出てきたお宅があったのを思い出しました。そしてほとんど使っていない状態でしまい込まれていたことを。
用途が同じなら1つあれば十分です。その1つを、毎日とはいかなくても定期的にちゃんと活用する、活用できるように収納する。
「もったいない」の意味を取り違えていませんか?
コメント