長年我が家のリビングを支えてくれたテレビ台。夫が一人暮らし時代から使っていたもので、なんと30年近くも現役でした。本当に丈夫で、全く壊れる気配もなかったんですよね。


当時はブラウン管テレビが主流だったので、テレビ台も奥行きがかなりありました。そんな時代から共に過ごしてきたテレビ台でしたが、ついに買い替えることになりました。
新しいテレビ台選び、まさかの難航!?
壊れるまで買い替えることはないだろうと、半ば諦めていたテレビ台。しかし、夫が突然「買い替えよう!」と言い出したんです。
私が新しいテレビ台に求めた条件はただ一つ。「黒(濃い色)以外」。できれば白が良いなと思っていました。なぜなら、黒や濃い色はホコリが目立ちやすいから。テレビ周りはホコリが溜まりやすいので、掃除のしやすさを重視したかったんです。
いざ買い替えが決まったものの、夫は基本的に高価なものを買おうとしないタイプ。彼が選んできたものは…
- 「それ、カラーボックスじゃん…」
- 「それ、タンスにしか見えないんだけど…」
私の好みとはあまりにもかけ離れていて、ことごとく却下することに(苦笑)。
我が家が選んだのはこちら!

結局、夫の予算内で購入できそうなものの中から、私が選んだのがこちらのテレビ台。色は、真っ白だと汚れが目立ちそうな気がしたので、ウォールナットにしました。
真ん中は棚、両サイドは引き出しになっています。引き出しがある分、パーツが多くて組み立てはかなり大変でした。夫婦二人で2時間くらいかかった気がします。
設置完了!収納力はダウンしたけれど…






横幅は、置けるギリギリの150cm。今までは少し短くて、デッドスペースができてしまっていたんです。奥行きは以前のものより浅くなったので、収納力は少しダウンしてしまいました。必要最低限のものだけを収納するようにしています。
右側の引き出しは、薬の収納スペースに。以前もテレビ台に薬を収納していたので、必要な時にすぐ取り出せる場所として、我が家ではここがベストなんです。
夫が突然買ってきたメンタム(しかも大きい!)や、まだ残っている風邪薬など、不要なものも入っていますが…(苦笑)。
左側の引き出しは、今まで通り夫のスペースに。でも、特に何も入っていないような…(笑)。
ルーターは、今までテレビ台の中に置いていましたが、壁にワイヤーネットを取り付けて、そこに固定しました。配線は、引き出しの後ろに少しスペースがあるので、そこに収納しています。
▼今まではテレビ台にネットをつけていました

こんなアイテムも気になる!

配線をむき出しにしていると、ホコリが気になるんですよね。蓋付きのボックスなら、ホコリを防げるし、テレビの裏に置けば邪魔にもなりません。すぐに購入する予定はありませんが、検討してみても良いかなと思っています。
コメント