今年も3月に防災用品の見直しをしました。中身の確認はいつも通り済ませていましたが、今回は新たに購入したものがあります。
それは、以前から「もっと大きいのが欲しい」と思っていたアレです!仕事で必要に迫られたこともあり、ついに購入しました!
スーツケース
こちらが今回購入したスーツケースです。お値段もお手頃なのに、配色も可愛くて気に入っています!今は売り切れちゃっているみたいですが、そのうち在庫復活するのかな?
旅行の予定はないけれど…
普通は旅行の荷物を入れるために使うスーツケース。でも、今のところ私、旅行の予定は全くありません(笑)。どこか行きたい気持ちはあるんですけどね…。

以前は、黒い小さいキャリーケースを使っていました。1~2泊ならこのサイズでも十分だったんです。かなり前に1,000円くらいで買ったものですが、壊れたわけでもありません。
ただ、このサイズでは仕事でたくさんの荷物を持ち歩く時に小さすぎたんです。セミナーでプロジェクターや資料を入れるにも、もう少し大きいものが欲しいと思っていました。
結果的に、この小さいキャリーケースは防災用品入れとして使っていました。でも、防災用品が入りきらず、一部は別の場所に収納している状態だったんです。
防災用品を入れ替え!
仕事で使う収納用品を入れて準備をしていましたが、先日ようやく終わったので、防災用品を入れ替えました。

そのまま入れ替えてみたところ、パンパンに詰まっていたものが、なんと半分に収まってしまいました!容量が倍になったということですね。
そこで、他の場所に収納していたものも、このスーツケースにまとめることにしました。
別の場所に収納していたのは、
- マスク
- トイレットペーパー
- ブランケット
これらのものを全て出してきて、マスクはそろそろ減らしても良いかなと思っていたので2箱に。以前は4箱置いていたので、2箱は普段使い用にしました。
トイレットペーパーは2ロール(長いものを備蓄)。ブランケットは、いただく機会が多くて4枚ほどありました。万が一の時の寒さ対策に使えるので、普段は使いませんが防災用として保管しています。

このスーツケースには、衛生用品などをメインに収納しました。食品は別の場所に保管しています。

2次持ち出し用として寝室に
1次持ち出し用はリュックに入れて玄関に置いています。このスーツケースは2次持ち出し用として、寝室のクローゼットに収納しました。

最近、地震が続いています…
先日、北陸で大きな地震があり、今朝は千葉で地震がありました。千葉の地震は、都内の我が家も結構揺れて、鳴り響く警報にびっくりしました。
今朝の地震は、今のところ大きな被害はなさそうですが、いつ何が起こるかわかりません。災害は地震だけではありませんし、コロナ禍のように外出を控えなければならない状況も起こりえます。だからこそ、できる備えはしておきたいですね。
▼今年3月の見直しの時に加えたもの

必要なものは、その時々の状況や生活スタイル、年齢などによって変わります。定期的に見直すことで、中身もアップデートできるんです。
コメント