MENU
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
ずぼらでもできる!笑顔で暮らせる部屋作り
苦手からはじめるお片付け smiley☆life
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
苦手からはじめるお片付け smiley☆life
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
  1. ホーム
  2. 【整理収納】
  3. ├洗面所・お風呂
  4. 洗面所床下収納を見直し 床下収納活用しないともったいない☆【2018.5.18リライト】

洗面所床下収納を見直し 床下収納活用しないともったいない☆【2018.5.18リライト】

2018 11/20
├洗面所・お風呂
2015年6月28日 2018年11月20日

こんにちは。
ずぼらでもできる!笑顔で暮らせる部屋作りサポーター、smiley☆lifeの山岡さくらです。

ブログでは実際の我が家の収納のことや、モノとの向き合い方などをご紹介しています。

なにかヒントになることが見つかったり、片づけスイッチが押されたりすればうれしく思います。

目次

床下収納見直し

昨日は2ヶ月ぶりの美容院へ。
伸びて首回りがとっても暑かったので、すっきりカットしてもらってきました。

帰宅後に洗面所の床下収納を見直し。

あわせて読みたい
無印+ニトリ+セリアで普通の洗面台が激変! 【洗面台改造】 使いにくくて気になっていた洗面台、思い切って変えることにしました。 もちろん、洗面台を交換するわけではありません。 今ある洗面台を使いやすく変え...

↑がスカスカなので、移動できるものがあれば、と思っていたのです。

まずは全部出す!

使ってないのに大事にしまってあったもの・・・

1つ1つ確認して

ずっと置いてあるけれど、使っていないものがこんなに。

  • 買っただけで結局使っていないエアコンの洗浄用スプレー(なんでもあまりよくない、という話もあり・・・使う勇気が出ず)
  • なんのために買ったのか覚えてないラッカースプレー
  • マイクロファイバーのバスマット(これはあるものを作ろうと思って買った・・・けど作らなくて、もう掃除に使っちゃえ、と他の使い古したバスタオルとともにここに)
  • 床下収納と1Fのクローゼットで使うために買った湿気取り(使っているのはサラサラなのに、しまってあった方が湿気を吸ってダメになっていた)
  • ガス用のホースの余り(ホースがダメになる前にコンロがダメになると思われる)
  • 自分で髪染めてた時に使っていたケープ(最近はこまめに美容院行ってるので自分では染めてない)

定期的に見直しているはずなのに、こんなにいらないものをもっていました。

雑巾にしちゃおう、と思っていたタオルも、こんなに必要ないし。

別の場所に移動したもの

使っていないものはすべて処分。

そして床下ではない方が良いものを別の場所へ移動。

※床下収納はふたが重いから開け閉めが大変。ストック以外はここじゃない方が良い。

カビ取りのスプレーと排水口掃除用の洗剤は洗面台の掃除用洗剤と同じファイルボックスへ。

鏡用の洗剤は同じく鏡用のスポンジと同じ引き出しへ。
そもそも、洗剤あるんだからスポンジ買わなくてよかったよね・・・。

掃除に使うタオルは少しだけ残して空だったケースへ。

床下はストック収納に

残すものを床下収納に戻しました。

スカスカ(笑)

よく、上に上に重ねて詰め込んでいる方がいらっしゃいますが、それだと使いたいものを出すときに一苦労。

開けたら全部見えるように収納しておくと便利です。

我が家の床下収納は1Fの洗面所にあります。
だから、同じストックだとしても2Fや3Fで使うものはここに入れておいたら不便。
蛍光灯だけは2Fで使うものですが、他のものは基本的に1Fで使うもののストックです。

元々2分割できるように仕切りのネットがついていたんだけど、もっと細かく仕切らないと使いにくい。
ジャストフィットするサイズのボックスを使って仕切っています。
本当はプラ製の方が洗えるし良いんだけど・・・このボックスは別の場所で使っていていらなくなったもの。
汚くなったら交換しよう、と思っているのですが、めったに開け閉めもしないから汚れません(笑)

床下収納に向いているもの

うちは洗面所についていますが、キッチンに床下収納があるお宅もありますよね。
何を入れたら良いかわからない・・・と使っていないお宅も。
せっかっく使っていても、使用中の洗剤類が入っているお宅もありました。
よく使うものを入れると、出し入れが大変です。

糠漬けや梅酒などは床下収納が良いそうです。
あとはまとめ買いするお酒とか缶詰とかの未開封食品も大丈夫。
ストックなどを中心に、活用してくださいね。

洗面台収納も見直し のはずが

ついでに洗面台の上部の収納も見直し。

と思ったんですが

見直しようがなかった(笑)

一番下がちょっと窮屈なので、夫のシェーバーは真ん中の段でも良いかも。
気づいたら本数が増えているけど・・・。

ティッシュが空になっているので、入れておかないとです。

 

 


♡すっきり片づいたので生活がラクになった!
♡リバウンドしなくなった!
♡頼んで良かった!
♡自分でも続けていかれそう!

そんなご感想をたくさんいただいています。

お片づけサポートコース詳細・ご予約

整理収納アドバイザーだけでなく、食生活アドバイザーなどの資格も保有。
特にキッチン収納の際などには食品の保存方法などもアドバイスさせていただくことも。

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村
お片付け&亀有・アクセサリー教室smiley☆life - にほんブログ村
├洗面所・お風呂
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
☆ランキング参加中☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

サイト内検索
ブログカテゴリー
SWELL
目次