そのままではちょっと使いにくいのです。
でも、少しの工夫で格段に使いやすさがUPします!
幅狭で奥行きのある棚
K様のキッチンの背面にある棚。
キッチンは収納したいものも多いので、収納はたくさんあると便利です。
でも、幅は20cmほどの狭い棚。
奥行きはそれなりにあります。
ここに直接モノをいれてしまうと、奥のものがとっても出しにくい!
この棚には食品が収納されているのですが、高さもありすぎて・・・。
積み重ねてしまっているので、これも出し入れしにくい原因です。
ビフォー
1段目・2段目
3段目
4段目・5段目
アフター
1段目
棚板を動かしたので、上はあいています。
どうせ台がなければ届かない位置なのでひとまずこの状態に。
1段目にはストックを収納しました。
2段目・3段目
普段食べている食品。
4段目・5段目・6段目
5段目もストックでした。これも上でも良いですね。
4段目は食品、6段目は調味料です。
まとめ 棚板追加&ケース使用をおすすめ
ちょうど良いものがなく、ひとまずは場所だけ動かしたんですが、ここは絶対にカゴが必要!
ちょうど良いサイズのものを見つけていただいて、そのカゴを引き出しのように使うことをおすすめしています。

詰め替え容器や収納に使うカゴはできるだけ直角のものを!
というのもお伝えしました。
丸かったり、100均でよくある底がすぼまっているものだと、その分デッドスペースができてしまいます。
そして棚板を何枚か追加して、入れるものの高さに合わせて段を増やせば、かなり使い勝手が良くなるはず。
ただ、この収納、作りつけなのです。
自分で板をカットして作っても良いのですが、むずかしそうなら住宅メーカーさんに相談してみてくださいね。
K様のモニター記事






コメント