昨日はセリア⇒ダイソー⇒キャンドゥの100均はしごしてきました。
セリアは最近行っていなかったので、なにかあるかなーくらいな感じで。
早いもので、もうハロウィングッズが並んでいたり
カレンダーや手帳も出始めていたり。
まだ8月なのにね。
手帳卒業!?
毎年秋口になると、来年の手帳を探し始めます。
早く用意しないと、気に入ったものがなくなってしまうんですよね。
でも、今年は、というか来年から、手帳をやめてみようかな、と考え中。
以前にも、スマホのスケジュール帳を使おうとしたことがあったんですが、どうもなじめずアナログに戻ったことがありました。
でも、今の仕事、Googleカレンダーで管理をしなくてはならないのです。
どうせ入力しなきゃいけないんだし、だったら他の予定もスマホに入れたほうが便利。
今年はコレ、使っています。
ウィークリータイプじゃないとイヤ、という人なので、手帳も厚くなってしまうの。
手帳を持ち歩かなくて良ければ、荷物も減る。
そんなわけで、来年は手帳やめてみようかな、と思っているのです。
これ、かわいいなぁ。。。
アプリで予定管理
仕事関係はGoogleカレンダー。
自分の出勤以外のことも全部入っているので、こちらをそのまま使うのはわかりにくくなってしまいます。
表示設定を切り替えれば自分の予定だけ見ることはできるけど、いちいち切り替えるのも面倒。
なので、別のアプリを使って、
個人の予定はそちらのアプリで確認することにしました。
ピタットカレンダーというアプリです。
Googleカレンダーの自分の予定だけ同期できるので(本体にもともと入っているアプリだと全部同期してしまう・・・)
しばらく使ってみようと思います。
スタンプで一目で確認できるのでわかりやすいし、かわいい^^
ちなみに「休み」は夫のお休み。
出勤の日は夕飯の時間に気をつけなければいけないので、一応入れています。
家ではカレンダー代わりのスケジュールボード
↓以前にも書いています

ダイソーのスケジュールボードをカレンダー代わりにキッチンに置いています。
ボード右上にある、マグカップ型のマグネットにはスケジュール用に作ったマグネットを入れてあります。
手書きはほとんどしなくて良いようにしました。
こちらには、細かい予定は書きません。
(夫に私の行き先がわかるようにすることと、夫の出勤日がわかることが目的なので)
1ヵ月ごとに入れ替える必要はあるけれど、ずっと使えるので来年もカレンダーは不要。
この季節の楽しみのひとつでもあった手帳とカレンダーですが、今年はどちらも購入予定なしです。
今日は整骨院が夏休み明け診療開始。
午後に行ってこようと思います。