MENU
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
ずぼらでもできる!笑顔で暮らせる部屋作り
苦手からはじめるお片付け smiley☆life
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
苦手からはじめるお片付け smiley☆life
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
  1. ホーム
  2. 【買ったもの】
  3. ├ニトリ
  4. ついに夫が手放す決心を!

ついに夫が手放す決心を!

2019 5/08
├ニトリ ├リビング・ダイニング
2018年10月10日 2019年5月8日

こんにちは。
ずぼらでもできる!笑顔で暮らせる部屋作りサポーター、smiley☆lifeの山岡さくらです。

ブログでは実際の我が家の収納のことや、モノとの向き合い方などをご紹介しています。

なにかヒントになることが見つかったり、片づけスイッチが押されたりすればうれしく思います。

目次

リビングに置かれたビニール袋

昨日は仕事の帰りにセリアへ。
消耗品の買い足しがメインでしたが、行くとやっぱり3周くらいはしてしまう(笑)

そして帰宅すると・・・。

リビングにこんなものが。

なんだ、これ?

ついに思い切ってくれた!

あわせて読みたい
ビーズクッションの成れの果て 【ニトリのビーズクッション】 最近とっても気になってイライラしている原因・・・ それは 夫のビーズクッション。 ある日突然買ってきたコイツ。 新品のときは中のビー...

袋の中身は以前から夫に捨ててくれるように説得していたビーズクッション。

多分1年近く言い続けていました。
ようやく手放す決断をしてくれた!

持ち主が納得するまでじっと待つ

私にとってはストレスでしかなかったこのビーズクッション。
でも、買ってきたのは夫。
つまり夫のモノなんです。

だから勝手には捨てられません。

どんどんぺちゃんこになって、中のビーズが出てきて、掃除するたびにそのビーズをコロコロで取る・・・

それがいかに面倒か、を伝えて、自分で納得して処分することを決めてもらうまでひたすら待つ。
いつその日がくるかはわからないけれど、それしかないんです。

自分で納得して、もう良いかな、と思って手放せば、そこに後悔はないですから。
トラブルにもならないし、不満も残りません。

お片付けサポートも同じ

人のモノを勝手に捨てることはできません。
これはお片付けサポートでも同じ。

だから、お客様ご自身に判断をしていただきます。

無理に捨てさせることはしません。
本当に使いますか?本当にそんなにたくさん必要ですか?とお聞きすることはありますけどね。

片付けはモノが多すぎることを解消しなければ進まないから。

でも、捨てたことを後悔してしまうと、リバウンドの原因にもなってしまうんです。

苦手からはじめるお片付け smiley...
お片づけサポートコースご案内・ご予約 | 苦手からはじめるお片付け smiley☆life 明日笑顔で過ごせるように 片付けが苦手忙しくて時間がないがんばってもリバウンドしてしまう こんなお悩みを抱えていませんか? 大丈夫! 私も以前はそうでした。正しい片...

★トラコミュ参加中★
にほんブログ村テーマ収納・片付け
にほんブログ村テーマ掃除&片付け
にほんブログ村テーマおうちをきれいに
にほんブログ村テーマ収納・片づけ♪
にほんブログ村テーマ日常の生活の話
にほんブログ村テーマ主婦のつぶやき・・・(*’-‘*)


♡すっきり片づいたので生活がラクになった!
♡リバウンドしなくなった!
♡頼んで良かった!
♡自分でも続けていかれそう!

そんなご感想をたくさんいただいています。

お片づけサポートコース詳細・ご予約

整理収納アドバイザーだけでなく、食生活アドバイザーなどの資格も保有。
特にキッチン収納の際などには食品の保存方法などもアドバイスさせていただくことも。

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村
お片付け&亀有・アクセサリー教室smiley☆life - にほんブログ村
├ニトリ ├リビング・ダイニング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

☆ランキング参加中☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

サイト内検索
ブログカテゴリー
SWELL
目次