小さくて種類が多い
以前にも何度か書いていますが、だいぶ変わったのに最近書いてなかったかも。

直近で書いたのが去年の秋。
大掃除を兼ねての見直しの時でした。
ハンドメイド、特に私の場合はビーズなどのアクセサリーの材料なので、とにかく小さいものも多くて、管理が大変。
ハンドメイド好きな方にはきっとわかってもらえると思う!
持ち物は把握できる量にする
あれこれ増えちゃって、でも結局使わないものも多くて、何度も見直して最低限(とその時点で思えたもの)まで減らしてきました。
最近は作る頻度もかなり低いし、本当に必要なものを必要な時に買えば良い、と思ったから。
というかね。
結局なにか作ろうと思うと新しく材料買いに行っちゃうことが多いのです。
それってちゃんと持っているものを管理、把握できていないってこと。
もちろん、使いたいと思う色と合うものがなかったり、という場合もありますけど、存在すら忘れているものもあったりしがち。
収納の見直し

レジンライトを買い替えたので、収納場所を作らなければなりません。
今までは大きかったから、クローゼットに箱に入れて収納していました。
でも今度はとっても小さいので、他の道具類と一緒に収納ができます。
収納場所

このラック。

もう2年も前でした。
モニターとしていただいて、愛用しています。
当初は横にデスクを置いていましたが、今は1段あけてそこをデスクスペースに。
普段はリビングでPC使ってることが多いので、たまに使うだけのためにデスクを置くのはもったいないなと思ったのです。
そしてこのラック、資料やら書類やら撮影グッズやらハンドメイド材料やら。
この1つのラックに収まっているんですよ。
最下段のインボックス

この2つ。
ラッピング用品と、ハンドメイドで使うツール、道具類を収納しています。
ラッピング用品

ネット販売したものを送る時は簡易ラッピングをしています。
買ってくださった方が、ちょっとしたプレゼントを受け取ったような嬉しい気持ちになってほしいな、と思っているので。
その他にも友人へのプレゼントなどでラッピングすることもあるので、そんなにたくさんではないけどラッピング用品は常備。
丸小ビーズなどの小さなビーズ

↑でも書いていますが、タレビンを使っています。

道具類

ペンチやグルーガンなど、ハンドメイドで使う道具、しめ縄飾りに使う素材もかさばるのでここに。
真っ白ファイルケース
セリアで買ったファイルケース。

そこそこ厚みがあって、真っ白なことがお気に入り♡
この中にこまごましたビーズ類や金属パーツ、デコ素材などを収納しています。
パーツ・チャーム

スワロフスキー・パールなど

レジン・デコ

ここに新しく買ったレジンライトを入れました。
他にデコレパテやレジン、樹脂粘土、デコ用のスワロフスキーなども。

意外と入ってるでしょ?
型・デコパーツ

だいぶ種類は減らしましたが、それでもまだ結構たくさん。

便利な収納ケース
パーツ、ビーズの収納に使っているのがこのケース。
3連になっていますが、ふたは1つずつあくので便利なんです。
だいぶ前にキャンドゥで買った(セリアでも売ってる)けど、今もあるのかな・・・?
見直しは必要
使い切ってなくなるものもあるし、新しく買うものもあるので、入れ替えながらこの量をキープできるようにしています。
半分仕事、半分趣味、みたいな感じなので、これ以上はさすがに減らせる気がしませんが、今回見直した時にもう使わないな・・・と思うものを少しだけ処分しました。
定期的な見直しはやっぱり必要ですね。
ビーズ類は色が偏りすぎていて、もう少し他の色ほしい・・・。
特に趣味グッズだと、聖域みたいな感覚になりがちですが、時間が経って見直すと案外いらないかも?って思えるものもあったりしますよ。

掃除&片付け

100円ショップ L O V E

100円ショップ

100円shop*セリア(Seria)

シンプルで綺麗な収納&片付け

断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
コメント