パックごはん入れ替え 賞味期限を見やすくしておく工夫

こんにちは!ずぼらさんでも大丈夫!笑顔で暮らせる部屋作りを応援する、smiley☆lifeの山岡さくらです。

このブログでは、我が家のリアルな収納術や、モノとの向き合い方について発信しています。少しでもあなたの暮らしのヒントになったり、お片付けスイッチが入るきっかけになれば嬉しいです!

目次

ローリングストック(回転備蓄)

消費しながら、使った分を買い足して備蓄するのがローリングストック(回転備蓄)です。
うちの場合はパックご飯は普段はそんなに食べません。
でも、長期保存ではなく、普通のものを賞味期限が切れるタイミングで買い替えて消費する、というスタイルにしています。

だってね・・・食べなれているものの方が安心。
非常時とはいえ、だからこそ、口に合わないものでおなかを満たすだけってつらくないですか?

にほんブログ村テーマ 防犯・防災へ
防犯・防災
にほんブログ村テーマ 災害・地震・防災へ
災害・地震・防災
にほんブログ村テーマ 災害に遭遇した時に必要なものは?へ
災害に遭遇した時に必要なものは?

この時期は特に、見直す方も多いかも。
↑をぜひ参考に^^

消費だけじゃ・・・ダメ

今月で賞味期限切れのパックご飯。
気づいていながらも。。。過ぎてしまった。

切れるのはわかっていたので、少しずつ消費はしていたのに、新しいのをまだ買っていませんでした。

昨日ようやく5個入り×2の合計10個を買ってきて、入れ替え。

さくら
さくら

ちゃんと入れ替えなきゃ意味がありません!

賞味期限はわかりやすくしておく

パックごはんの賞味期限って、側面に印字されていることが多いですよね。

我が家の収納方法では見えなくなってしまう位置のため、いちいち確認するのは面倒です。

そこで

見える位置に、マステに書いた賞味期限を貼っておきます。(1つだけ書いていて、あとは同じ)

こうしておくと、あれ、いつまでだっけ?と思ったときも、すぐに確認できるんです。

にほんブログ村テーマ 整理整頓・お片づけ♪へ
整理整頓・お片づけ♪
にほんブログ村テーマ 収納・片付けへ
収納・片付け
にほんブログ村テーマ 掃除&片付けへ
掃除&片付け

収納は吊戸棚

吊戸棚の2段目は私にとってはちょっと高すぎる場所。
日常的に使うものを収納するのには向いていません。

でも、ケースの取っ手のおかげで、背伸びをすればギリギリ取れる場所でもあります。

ここに非常食を収納してあります。

↓この吊戸棚の収納の変化はこちらでまとめています。

苦手からはじめるお片付け smiley...
収納の変化を振り返る⑨~吊戸棚右側~ | 苦手からはじめるお片付け smiley☆life 収納の変化を振り返る 前回は左側の吊戸棚でしたので、今日は右側を。 入れるものは途中で変更していますが、ここ2年くらいはほとんど変化していません。 2010年12月 100...

もうすぐ防災の日

まもなく今年も防災の日がやってきます。
見直しのタイミングとしては、ちょうど良いのではないでしょうか。

苦手からはじめるお片付け smiley...
半年ごとの非常用品見直し | 苦手からはじめるお片付け smiley☆life 玄関のリュック見直し 9月1日は防災の日でした。この時期と3月に、非常用品を見直すことにしています。 今年の9月、まだやっていなかったので、昨日見直ししました。 まず...
苦手からはじめるお片付け smiley...
寝室の非常用食品見直し 半年に1度で賞味期限切れを防ぐ | 苦手からはじめるお片付け smiley☆life 非常用にカセットコンロ 先日、玄関に置いている非常用持ち出しリュックの中身の点検をしました。 今日は寝室のクローゼットに入れているものを見直し。 電気・ガスが止ま...

毎年3月と9月、半年ごとに見直しをしています。
この時期に見直す、と決めてしまうことで、忘れることもなくなりました。

さくら
さくら

「非常用」として売られている高いものをそろえるよりも、定期的に見直すことが大事です!

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次