予定よりだいぶ遅れたけど防災非常用品見直し

こんにちは!ずぼらさんでも大丈夫!笑顔で暮らせる部屋作りを応援する、smiley☆lifeの山岡さくらです。

このブログでは、我が家のリアルな収納術や、モノとの向き合い方について発信しています。少しでもあなたの暮らしのヒントになったり、お片付けスイッチが入るきっかけになれば嬉しいです!

昨夜のイチロー選手の引退発表、驚きましたね。
プロスポーツ選手ですから、いつかはその日が来るけれど。
今日色々な番組で会見の様子が流れているのを見て、スポーツ選手、野球選手としてじゃなくてもイチロー選手の言葉はすごく深くて重みのある言葉だなと感じるところがたくさんありました。

目次

非常用品見直し

毎年3月と9月に非常用品の見直しをしています。

前回は去年の9月。

今月はまだ見直しをしていませんでした。

3月も下旬に入り、やらなきゃ!とようやく思い立ちました。

キッチンの非常食

吊戸棚にパックご飯とレトルト食品、缶詰を常備しています。

特別長期保存ができるものではなく、ごく普通のもの。
賞味期限が切れるタイミングで買い替えて食べてしまいます。

4月で賞味期限が切れるものを出しておきました。
今日はまだ買っていないので、明日にでも買ってこようと思います。

レトルトや缶詰はまだ大丈夫だったので入れ替えなし。

玄関の非常用持ち出しリュック

最低限必要なものを詰めたリュックを玄関に置いています。

夫用の中身。

階段に置いたものが入れ替えです。

水はまだ賞味期限は切れていませんが、もっと新しいものと交換。
食品は切れてました(^^;早速食べちゃいます。

ウェットティッシュなどは時間が経つと乾いてしまうので、毎回交換しています。
でも汗拭きシートは季節的にまだ100均にはなく・・・もう少し待たないとダメみたい。

電池もまだ大丈夫ですが新しいものと交換。

私用のリュックに入れているメイク落としシートも交換。

スマホ充電用のパーツはこれはもういらなかった。

これだけ買ってきて入れ替えました。

寝室は2次持ち出し

玄関に置いているリュックは1次持ち出し用ですが、2次持ち出し用として寝室にも置いています。

落ち着いてから避難所へ行く場合や自宅で避難生活を送る場合に使うもの。

この引き出しは食品とカセットコンロ、カセットボンベ。

ここの食品も一部賞味期限切れてました(^^;
こちらは夜確認したので、明日買ってきます。

普段使わないキャリーバッグにも。

ここには食品は入れていなくて、給水用の袋や下着、ティッシュ、ラップ、ビニール袋など。
ダメになっているようなものはなかったのでそのまま。

このほかに2Lペットボトルの水もありますが、こちらはまだ賞味期限は大丈夫でした。

年に2回見直す理由

3月と9月、嫌でも防災意識が高まる時期ですよね。
ちょうど半年に1度にもなるし、絶対忘れない(思い出す)ので、この2回を見直し時期にしています。

そんなに頻繁に?と思われるかもしれません。

私はあえて長期保存の食品はあまり置いていないのです。
それは普段食べ慣れたものにしたいから。
でも当然賞味期限は短いので、半年に1度見直すことで切れてダメにしてしまうことを防いでいます。

少しくらい過ぎてももちろん食べられるので、半年に1度見直せば無駄にしてしまうことがないのです。

↑でも書いています。

意気込んで高い非常食を買いこんだのは良いけれど、そのまま放置で忘れ去り、次に気づいた時は賞味期限切れ。
それではせっかく準備したのに意味がありませんよね。

5年保存の水を無駄にした(期限切れてから2年後に気づいた)経験から、今のスタイルになりました。

防災グッズも自分で必要なものをそろえるなら安上がり。
100均でも結構使えるものがありますよ。

にほんブログ村テーマ 防災、防災用品へ
防災、防災用品
にほんブログ村テーマ 防犯・防災へ
防犯・防災
にほんブログ村テーマ 災害・地震・防災へ
災害・地震・防災
にほんブログ村テーマ 100円ショップへ
100円ショップ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次