部屋着やすぐ洗わない洋服は置き場を決めないと脱ぎっぱなしの原因に!

こんにちは!ずぼらさんでも大丈夫!笑顔で暮らせる部屋作りを応援する、smiley☆lifeの山岡さくらです。

このブログでは、我が家のリアルな収納術や、モノとの向き合い方について発信しています。少しでもあなたの暮らしのヒントになったり、お片付けスイッチが入るきっかけになれば嬉しいです!

目次

たった1枚が汚部屋につながる

1度着たけど、まだ洗濯はしない洋服ってどうしていますか?

さすがに夏場は毎回洗うものの方が多いとは思いますが、それでもジャケットなどのアウターは毎回ではなかったりしますよね。
冷房対策のカーディガンなんかも、1回では洗いません。

涼しい時期、寒い時期ならアウターだけでなく、トップスやボトムスだって、1度着ただけなら洗わないものもあると思います。

その置き場所、収納場所、ちゃんと用意していますか?

これがないと・・・
ソファーに置いてそのまま。
ヘタしたら床にポイッと脱ぎ捨てる。
なんてことも起こってしまいがちなんです。

どんなものにも収納場所を作っておくのが散らからない秘訣☆

すぐに洗濯しない服の収納方法

私の「すぐに洗濯しない服の収納方法」をご紹介しますね。

1.湿気やにおいを取る

そのまましまうと他の洋服にも良くありません。
ハンガーにかけて、数時間置いておくだけで大丈夫。
においが気になるなら消臭スプレーもしておくと安心。

冬はリビングにコートをかける場所を用意していますが、この時期はクローゼットの扉の取っ手にかけていることが多いです。

2.一時ボックスを使う

しわにならない衣類や部屋着などにはこの方法が簡単。

脱ぎっぱなしでおかないために、ちゃんとカゴを用意。
もちろんそのカゴがいっぱいに詰め込まれては意味がないので、優先的に着て洗濯に回す、という流れは作っておいてくださいね。

3.ハンガーラックを使う

クローゼットとは別に、掛けておく場所を確保する方法。

クローゼットには入りきらない夫の部屋はこの方法にしています。

まだ洗わない服、仕事用の服などをここに。
洗濯し終わった服はクローゼットやタンスにそれぞれしまいます。

4.クローゼットにしまう

私の洋服はクローゼットにしまいます。

クローゼット

一緒に入れちゃって大丈夫・・・?
と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、汚れていないもの限定ですし、湿気やにおいは取っているので。

ただ、普通に戻してしまうと、どれが1度でも着た服なのかがわからなくなってしまいます。

それを防ぐためにしていることが。

1度着た服には目印を

クローゼットの中でまぎれでわからなくなってしまうことを防ぐために、目印をつけるようにしています。

もちろん簡単な方法じゃないと続けられませんので、ほんの一手間。

レッドシダーブロック

キャンドゥで見つけたレッドシダーを使っています。
レッドシダーには防虫・消臭効果があるので、クローゼット内の湿気やにおい対策にも良いですよね。

レッドシダーブロック

これ、ハンガーにかけられるように穴があいているのです。

このように、ハンガーにつけています。
これなら一目瞭然。
優先的に着て、2回着たら洗濯するルールです。

レッドシダーはすぐに取れるようにバーにかけて収納してあります。

専用のアイテムがなくても大丈夫

レッドシダーを使う前は

○で囲んだ部分、紐があるのお分かりになりますか?

ダイソーで買ったスエード紐を切って結んだものを引っ掛けていました。

クローゼットの中に常備。
一度にそんなにたくさん使うことはないけど、一応何個かは置いてありました。

自分がわかればOKなので、紐やリボンで目印でも良いし、クリップなんかでも別に構わないかなと思います。

使っているのは無印良品のアルミハンガー

無印良品週間にまとめ買いしたハンガー。
その後必要な数が変わったりして、買い足しもしています。

とってもシンプルなアルミハンガー。
肩ひもをかけられるところがあるので、便利です。

洗濯用として売られていますが、私は洗濯物を干す時に使って、そのままクローゼットにしまいます。
いちいち掛け変えるのは面倒だから。

このアルミハンガーなら、クローゼットの中でもシンプルで省スペースなのです。
クローゼットは開けたときにスッキリしていること、洋服が選びやすいこと、が大事♡

脱ぎっぱなしにしないために

  1. 置き場所を決める
  2. お手入れをしてからしまう
  3. 2回、3回で洗うなどの洗濯のルールを決めておく

これが必要なんです。

1枚その辺に脱ぎっぱなしで置いてしまうと、そこはモノのたまり場になってしまうんです。

そうならないためにも、つい置いてしまったら、1枚のうちにちゃんと決めた場所にしまうようにする。
めんどくさがりやだからこそ、たまらないうちに片づける。

なんでも床に置きっぱなしだった私が変われたのはその積み重ね。

↑勇気がほしい!という方はぜひ上のリンクを(笑)

わかっていてもなかなか・・・という方はお手伝いさせていただきます。

★トラコミュ参加中★

にほんブログ村テーマ 掃除&片付けへ
掃除&片付け
にほんブログ村テーマ *イイもの見っけ♪プチプラでオシャレ*へ
*イイもの見っけ♪プチプラでオシャレ*
にほんブログ村テーマ スッキリさせた場所・ものへ
スッキリさせた場所・もの
にほんブログ村テーマ シンプルなインテリアへ
シンプルなインテリア
シンプル・モダン インテリア インテリアブログ・テーマ
シンプル・モダン インテリア
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次