【節目写真館がオススメ】写真のデータ化で収納スペース不要!活用方法も広がる

こんにちは!ずぼらさんでも大丈夫!笑顔で暮らせる部屋作りを応援する、smiley☆lifeの山岡さくらです。

このブログでは、我が家のリアルな収納術や、モノとの向き合い方について発信しています。少しでもあなたの暮らしのヒントになったり、お片付けスイッチが入るきっかけになれば嬉しいです!

目次

写真ちゃんと整理してますか?

今はスマホやデジカメで撮影してデジタルデータで保存することがほとんどになりましたが、アナログ時代の写真って整理していますか?

きちんとアルバムに入れています!

という方はとっても優秀。

でも、一部はやったけど、結局全部はできなくて放置。
現像してきたときの袋のまま・・・なんてことも意外と多いんですよね。

ようやく思い立って大量の写真を整理したのはかなり前のことでした。

写真の整理方法

①アルバムに入れる

これが1番シンプルかつ簡単。
ただしいらない写真はちゃんと選別してから!
そしてアルバムは揃えておくのがオススメです。
だから足りなくなった時に買い足せるものを選んでおくと安心です。

でもこの方法だと収納場所が必要。
いっぱいあるとかなりのスペースになります。

②データ化する

現像した写真もネガも、データ化することができます。

最近の写真はデータになっているから、アナログ写真もデータ化してしまった方が同じ方法で保管できるというのもメリット。

時間が経つと劣化してしまうことも防げるのでオススメ。

そして保管場所がほぼ必要ない!

ただ、自分で地道にスキャンするとなると、量が多ければ多いほど、多分途中でイヤになります(笑)

私はデータ化を選びました

データ化をしようと思った理由

一部はアルバムに入れていたものの、かなりの量がそのまま放置されていた私の写真。
そのままでは見返すこともありません。
家の中のいろいろなものを整理してきて、ついに写真の整理をしようと思い立ち、大量の整理されていなかった写真を1枚1枚確認しながら、残したいものを選んで、ひたすらスキャン。

でも、↑で書いたように、途中で投げ出したくなりました。

スキャンしてトリミングして色補正して保存。
数枚なら別になんの苦もなくできる作業ですが、量が多いと地道すぎて。

お金はかかるけど、やってもらうのが1番手っ取り早くてラクで、しかもきれい。
全部では高額になりすぎてしまうので、大事な写真をネット検索で見つけた「節目写真館」にお願いすることにしました。

  • マウントフィルム x 17
  • ネガフィルム(36コマ)x 24
  • ネガフィルム(12コマ) x 3
  • ネガフィルム(24コマ) x 4

メールを確認してみたらこれだけお願いしていたようです。
価格は当時と今では変わっていますが、15000円ほどでした。

ネガのスキャンができる複合機を持ってはいましたが、色補正しないとちゃんとした色が出ないのでこの作業をしたくなかったんだっけ・・・。
労力と時間を考えたら、15000円は決して高くない!

不安だったこと

できあがったデータを見るまで、どんな状態のものが届くのがわからないのがネットで注文する時に1番不安に感じることですよね。

私が利用した時にもあったのかな・・・。

無料お試しプランというものがあります。
実際にお試しで利用できるので、仕上がりの確認ができるから、不安も一掃!これは助かります。

私は思い切って全部一気に申し込んじゃいましたけど。

申し込む写真選び

マウントフィルムは父が撮ってくれた結婚式の写真でした。
これは全部撮っておきたかったので迷わず申し込み。

それ以外のネガは海外旅行のものがメインだったかと思います。

ネガも全部では大量になりすぎるので、これは!というものを厳選して申し込み。
この段階でかなり選別するので、むやみに保管し続けていた写真もかなり手放しました。

アナログ写真って、失敗したものもそのままになりがちなんです。
同じアングルの写真が何枚もあったりするんです。
そういうものを処分するだけでもかなり減ると思いますよ。

私は発送キットは使わず、自分で用意した箱に入れて送りましたが、7/9まで発送キット または 送料(返却分)無料のキャンペーンもやっています。

届いたデータ

DVDにデータが入って届きました。

今はプラケースは処分して不織布のケースに入れています。

写真は

こんな感じ。
色も明るさも私は補正していませんが、こんなにきれいに。

十分満足できるレベルのデータが届きました。

DVDも保管していますが、データはGoogleフォトにもアップしてあります。
もしDVDを読み込めなくなってもとりあえずデータは無事。これも大事。

データにしておけば利用方法も広がる

データならメールやLINEなどで友達や家族に送るのも簡単。

Googleフォトなどで共有アルバムを作るのも良いですね。

データになっていればフォトブックも作れます。

もちろん印刷したいものはデータから自分で印刷もできます。

リビングに飾っている写真もデータから印刷したもの。

私は複数枚の写真をまとめてPCでスクラップブッキングをつくり、A4の用紙に印刷してファイリングしています。

 

これが私のアルバム。

小さくてもちゃんとわかるし、1枚にかなりの枚数を入れることができるので良いですよ♡
PCが得意ならぜひチャレンジしてみてください!

収納場所はクローゼットです。

本当は作り方の講座もやりたいんですが、素材がね・・・。
私には作れないので、再配布できる素材がないのです。
ネットで検索してお気に入りのフレームや背景素材を組み合わせてみてください。

節目写真館をオススメする理由

  • 無料お試しプランがある
  • キャンペーン(発送キット または 送料(返却分)が無料)
  • プランが豊富(しかもお安い!)
  • 料金のシュミレーションができる(こちらから
  • 仕上がりがきれい

せっかくの思い出の写真も、きちんと見返すことができる状態でなければただしまいこまれているだけになってしまいます。

後回しにしているとどんどん面倒になっちゃいます。

しまいこまれた写真がたくさんある!という方はこの機会にデジタル化してみてはいかがですか?

★トラコミュ参加中★

にほんブログ村テーマ 収納・片付けへ
収納・片付け
にほんブログ村テーマ 整理整頓・お片づけ♪へ
整理整頓・お片づけ♪
にほんブログ村テーマ 日々の暮らしをシンプル&豊かにへ
日々の暮らしをシンプル&豊かに

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次