洋服だけじゃない、おうちも衣替え(こたつ&季節家電)

こんにちは!ずぼらさんでも大丈夫!笑顔で暮らせる部屋作りを応援する、smiley☆lifeの山岡さくらです。

このブログでは、我が家のリアルな収納術や、モノとの向き合い方について発信しています。少しでもあなたの暮らしのヒントになったり、お片付けスイッチが入るきっかけになれば嬉しいです!

昼間はすっかりあたたかく、いや暑いくらいになってきました。

洋服もすでに半袖+カーディガンとか、そんな感じになりつつあります。
昨日なんて暑くて半袖だけで外出たくらい。

こうなると、洋服以外も夏支度をしないとです。

毎年GWにこたつをしまう、と決めている我が家。
今年はその直前からちょっと肌寒い日もあったので少し遅くなりましたが連休中に片づけ!

目次

こたつ布団

この冬買い替えたこたつ布団。

これ、洗濯可能なんです。
だから選んだんです。

以前使っていたこたつ布団は洗えなかったので、干してしまうだけでした。
でも今年は洗濯機で洗いました。

薄いので乾くのも早くて、念のため2日間干したけど多分1日で乾いてたと思います。

毛布と一緒に圧縮して、クローゼットへ。
デッドスペースになる隙間に収納しています。

暖房器具

こたつ以外の暖房ももちろんもう使いませんので、こちらもしまいました。

季節家電は寝室のクローゼットへ。

まだ窓を開ければなんとか過ごせるくらいではありますが、ヒーターをしまうために1台扇風機を出しています。
寝室用もそろそろ出しておいても良いかも。

ダウンコートもしまいました

連休前にクリーニングに出していた私のダウンコートと夫のコート。
先日取りに行ってきました。

クリーニングにはIKEAのバッグが大活躍

ダウンコートは40%OFFだったけど、夫のコートは割引もなく・・・さらにはファスナーで取り外し可能なパーツがあるせいで高くついた(TT)
フードが外せるタイプとかも同様に高くなりますよね。
買う時にそこまで考えて選んだ方が、後々安く済みます。

受け取ってきたコートはすぐに片付け!

ニトリの吊るせる圧縮袋で保管

衣類用の圧縮袋、いろんなタイプが出ていますが、使ってみた個人的感想としては

  • 普通の圧縮袋は引き出しや衣装ケースにしまわなくてはいけない→出す時面倒
  • 100均は外れも多い→空気が入ってしまうものも少なからずあります
  • 掃除機不要タイプは空気が入りやすい

ダウンコートなどはニトリで買った吊るせる圧縮袋を使っています。
これはもう結構長いこと使っていますが、全然問題なし。次のシーズンに出すまでちゃんと圧縮されています。

さらにクローゼットにかけておけるので、着たいと思ったときにすぐに出せるのが便利。
ハンガーにかけた衣類をそのまま入れて圧縮できるのも便利。

この圧縮袋をおすすめする某テレビ番組のコーナーに私、この前出てました(笑)
別に回し者でもなんでもなく、自分で使っていておすすめしたい商品なので、お声がけいただいてお受けしたんです。

圧縮袋を使うメリット

空気を抜いておけるので、とにかく省スペース。
これが1番の利点ですよね。

でも、それだけじゃないと思うんです。

クローゼットや押し入れは湿気がたまりやすい場所。
だから、圧縮して空気を遮断しておくことで、カビ防止になったり、防虫にも。

ほこりや汚れも防げます。

ただし、布団も衣類もきちんと汚れを落として、しっかり乾燥させておくことが大事

それと、羽毛布団にはあまり良くない、という話も。
我が家も掛布団には圧縮袋は使いません。

上手に使ってコンパクトに収納してくださいね。

にほんブログ村テーマ 住まいと暮らしへ
住まいと暮らし
にほんブログ村テーマ 暮らしまわりのこと*へ
暮らしまわりのこと*
にほんブログ村テーマ 収納・片付けへ
収納・片付け
にほんブログ村テーマ スッキリさせた場所・ものへ
スッキリさせた場所・もの
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次