9月は防災月間!今こそ見直そう、我が家の防災対策

こんにちは!ずぼらさんでも大丈夫!笑顔で暮らせる部屋作りを応援する、smiley☆lifeの山岡さくらです。

このブログでは、我が家のリアルな収納術や、モノとの向き合い方について発信しています。少しでもあなたの暮らしのヒントになったり、お片付けスイッチが入るきっかけになれば嬉しいです!

9月も残りわずかとなり、今年もあっという間に過ぎていくのを感じます。そんな9月は防災月間。

地震はもちろん、近年は台風や大雨による災害も増え、日本とは思えないような規模の災害も発生しています。

もちろん、防災用品を使う日が来ないのが一番ですが、万が一の時に困らないように、日頃から備えておくことが大切です。ぜひこの機会に、我が家の防災対策を見直してみませんか?

目次

ローリングストックで備蓄を無駄なく活用!

最近よく耳にする「ローリングストック」。使って消費した分を買い足していく方法ですが、実際に何をストックすれば良いか分からないという方もいるかもしれません。

そこで、私が実際にストックしているものやおすすめのものを紹介してみました。

年2回の定期的な見直しで安心を確保!

毎年3月と9月に見直しをします。

我が家では、毎年3月と9月に防災用品の見直しをしています。

ローリングストックしているものは特に期限を気にする必要はありませんが、それ以外の食品は定期的に見直すことで、期限切れを防ぐことができます。

今年は時間が取れたので、8月中に見直しを済ませました。買い替えが必要なものは買い替え、期限が切れそうなものは消費しています。

そして9月にはウォーターサーバーを設置!

月に2回、6.5Lのボトルが2本届くことになったので、非常用飲料水のストック量を少し見直してみようと思っています。

今できることから始めよう!

防災対策は、日頃からの備えが大切です。まずは、ローリングストックや定期的な見直しから始めてみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次