【大掃除】夫のクローゼット見直し中

こんにちは!ずぼらさんでも大丈夫!笑顔で暮らせる部屋作りを応援する、smiley☆lifeの山岡さくらです。

このブログでは、我が家のリアルな収納術や、モノとの向き合い方について発信しています。少しでもあなたの暮らしのヒントになったり、お片付けスイッチが入るきっかけになれば嬉しいです!

目次

夫のクローゼット

先日ようやく思い立って扉を外した夫のクローゼット。

収納自体を見直したくて、外しました。
無駄がとっても多くなってしまっていたのです。

とはいっても、夫のクローゼット=夫のモノが入っているので、モノ自体は減らせない。
収納方法の見直しのみです。

↑でも書いていますが、本人以外に判断はできないから、勝手に捨てちゃうのはNGです。

掃除と入れ替え

ビフォー

前回は扉を外しただけ。

中はなにもいじっていない状態です。

ここに入っていて使っているのは洋服のみ。
かけている衣類と無印の引き出しにいれてある衣類。

それ以外は使っていないものだらけ(^^;
だから引き出しが横向きになっていても、別になんの不便もないのです(笑)

モノが多いと掃除もしなくなる

モノも多く、この収納を作ってから1度も中を出して掃除なんぞしたことはありません(偉そうに言うなw)

だって、出すのも一苦労、また戻すのもすごく大変。
やりたくないじゃないですか。

パズル収納になっちゃってるから、同じように戻さないと入りきらなくなっちゃうのです。

ちゃんと掃除して、きれいな状態を保つためには、やっぱり量を減らして、出し入れも簡単にしておく必要があるんです。

出す

左側だけでこんなにたくさん・・・。

ほこりも汚れもかなりたまっていたクローゼット、きれいに拭いて。
汚れがひどい時は使い捨てのシートが便利です。

アフター(途中経過)

そう。まだ完成じゃないのです。

ひとまずここまで。

右と左が入れ替わった状態です。

横向きに入れていた引き出しをちゃんとあけられる向きに変えました。
といっても、別に中を出し入れするためじゃなくて、扉を外したのではみ出ても大丈夫になったから。

洋服をかけるスペースを広げたかったんです。
今まで詰め込み状態だったので、洗濯が終わったものをかけるときもギューッって寄せて隙間を作ってました。
これくらい余裕があると、さっとかけられます。

無印の引き出しは使いまわし

夫のクローゼットで使っている無印の引き出しは、実は私のクローゼットで使っていたもの。

必要なくなったので、夫の部屋へ移動して使っています。

↑こちらもあわせてどうぞ♡

別の場所に移動しても使えるのが無印アイテムの良いところですよね。

にほんブログ村テーマ無印良品週間で購入したもの
にほんブログ村テーマ無印PPケースを使った収納
にほんブログ村テーマ無印良品 オススメのモノ~ ♪♪
にほんブログ村テーマやっぱり好き MUJI 無印良品
にほんブログ村テーマ* 無印良品( MUJI )との生活 *
にほんブログ村テーマMUJI 良品週間

26日まで無印良品週間。
10%OFFで買えるのは本当にありがたいです♡

今回の私のお買い物は

検討中のものもあるので、また行くかもしれません。

★トラコミュ参加中★
にほんブログ村テーマ整理整頓・お片づけ♪
にほんブログ村テーマおうちを片づけたい
にほんブログ村テーマ掃除・片付けのコツ
にほんブログ村テーマスッキリさせた場所・もの
にほんブログ村テーマおうちをきれいに

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次