ハンガーの選び方
以前にもハンガーについて書いています。
よかったら↑も合わせてお読みください。
お客様のお宅にうかがうと、色々なハンガーが混在したクローゼットによく出会います。
クリーニング店でもらったものがいろんな種類があって、それをそのまま使っているパターンが多いようです。
バラバラのハンガー デメリットは?
もちろん、お金もかからないし、再利用するのは良いことです。
でも、ハンガーが揃っていないことで実はデメリットも。
まず厚みがバラバラ。
限られたクローゼットのスペースにたくさんのお洋服を収納したいなら、できるだけ省スペースのハンガーを選ばないと入りきりません。
大きさがバラバラ。
肩幅の部分が微妙に違うんですね。
そうするとかけたときに揃いません。
デコボコしちゃう。
ハンガーがどんどん増え続けて使っていないものが大量に・・・なんてことも起こりがちです。
ハンガーを揃えるメリット
簡単に言ってしまえばデメリットの逆。
省スペースのハンガーで全部揃えれば、たくさんの洋服をかけることができます。
型崩れが気になるスーツなどだけ別のもの、という選択もアリだと思います。
肩幅の大きさも同じなので、かけた服がきれいに揃います。
同じハンガーなら色も揃っています。
クローゼットをあけたときにも気持ち良い♡

↑はハンガーになんのこだわりもなかった頃の私のクローゼット。
2011年の写真でした。洋服はものの見事に全部入れ替わっている気がします。
ハンガーの色がバラバラ。
大きさもその時々で適当に選んで買っているので揃っていません。

2014年。ニトリのハンガーでそろえていました。
スカートハンガーだけ別のもので、黒なのでまだちょっと微妙な頃ですが(笑)
ほかのハンガーがそろったことで統一感が出ているのがおわかりいただけますでしょうか。
今は無印のハンガーを使っています。
スカートハンガーも含め、色が全部シルバーになったことでよりスッキリが実現しました。
お気に入りのハンガーを今必要な個数そろえて、洋服を増やさない、という量の管理にも役立ちますよ。
ハンガーを買い足し
先日無印良品へ行って、ハンガーを買い足しています。

これは私のクローゼットを少し変えたために追加で必要になったから。
洋服が増えて足りなくなったわけではありません。
無印のものを使っているので、買い足しも安心。
同じものが手に入るってすごく大事です。
クローゼットについてはまた別の機会に書きますね。
スカートハンガー おすすめは?
いろんなタイプのスカートハンガーがありますが、2着3着かけられるタイプのものはおすすめしません!
確かに省スペースでかけられて、一見便利そうなんです。
でも、実際使ってみたことのある方ならお分かりかと思いますが、とっても使いにくい。
なので私は

このタイプをおすすめしています。
これの便利なところは1着ずつかけられるのに、つなげられること。

このように2つ3つつなげて使うことができます。
これは3COINSで3つセットで300円で売っているもの。

高さが無駄になってしまうときはつなげて使えば良いし、着るのにはずしたらその分1つだけ抜くことができます。
先日の自宅セミナーのとき、100均のスカートハンガー使いにくいんです、というお話を伺いました。
3COINSのものは挟むところもステンレス製。
無駄な厚みもなく、しっかりはさめるのでストレスもありません。
連結できないタイプならこんな方法も
実は以前はこのタイプがなくて、私も今回買うまで普通のものを使っていました。

これ。
でもスカートをかけるとクローゼットの下の方が余る。
それでなくても小さいクローゼット、できるだけ無駄なスペースは残さず使い切りたいのです。
そこで考えた方法が

これを使う!
そう、文房具のリングです。

リングに別のスカートハンガーをひっかければ、2連、3連も可能です。

このようにつなげてかければ、元々連結できるタイプと同じように使うことができちゃいます。
わざわざ買い換えるのはな・・・という場合にはお試しください。
★トラコミュ参加中★

3COINSらぶ

無印良品 オススメのモノ〜 ♪♪

無印良品週間で購入したもの

♪100円・300円Shopで素敵なHappy Life♪
コメント