MENU
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
ずぼらでもできる!笑顔で暮らせる部屋作り
苦手からはじめるお片付け smiley☆life
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
苦手からはじめるお片付け smiley☆life
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
  1. ホーム
  2. 【買ったもの】
  3. ├100円ショップ
  4. 収納の変化を振り返る⑩~キッチン窓~

収納の変化を振り返る⑩~キッチン窓~

2019 7/26
├100円ショップ ├キッチン
2018年6月8日2019年7月26日

こんにちは。
ずぼらでもできる!笑顔で暮らせる部屋作りサポーター、smiley☆lifeの山岡さくらです。

ブログでは実際の我が家の収納のことや、モノとの向き合い方などをご紹介しています。

なにかヒントになることが見つかったり、片づけスイッチが押されたりすればうれしく思います。

目次

収納の変化を振り返る

片付けに目覚めて8年。
それまで片付けられなかった私が、少しずつ改善を繰り返して今の収納にたどり着きました。
もちろんこれで終わりではなく、これからも変化し続けていきます。

この8年の変化を振り返っているこの企画。

あわせて読みたい
収納の変化を振り返る~キッチン引き出し①~ 【少しずつしか変わらない】 ブログのリライトをしている中で、以前の写真を見て、あ~結構変わったなぁ。。。と感じることがあって、 ちょっと振り返ってみたくなりま...
あわせて読みたい
収納の変化を振り返る~キッチン引き出し②シンク下~ 【収納の変化を振り返る】 今の家に住んで丸10年。住み始めた頃はまだ片付けが苦手でした。 そこから少しずつ変化してきた収納を振り返ってみています。 今日はシンク下...
あわせて読みたい
収納の変化を振り返る~キッチン引き出し③シンク下下段~ 【収納の変化を振り返る】 少しずつだけど、何年もかけて大きく変わってきた我が家の収納。 片付けが苦手だった私が、どのように今の状態になったのか、写真で振り返っ...
あわせて読みたい
収納の変化を振り返る~キッチン引き出し④食品収納~ 【収納の変化を振り返る】 2010年頃の写真から現在まで、収納の変化をまとめてみているここ数日。 自分でもびっくりするような変化があったり、入れているものはさほど...
あわせて読みたい
収納の変化を振り返る~キッチン引き出し⑤作業スペース下~ 【収納の変化を振り返る】 2010年の年末頃から、長年の「片付けられない女」を卒業すべくがんばってきました。 いっきにすっきりしたわけではなく、少しずつ変えてきた...
あわせて読みたい
収納の変化を振り返る⑥~コンロ下鍋収納の変化~ 【収納の変化を振り返る】 今日はコンロ下の収納を振り返ってみたいと思います。 キッチンの片付け・断捨離・収納 結婚するまで実家暮らしでした。 そして子どもの頃か...
あわせて読みたい
収納の変化を振り返る⑦~コンロ下の下段~ 【収納の変化を振り返る】 まだまだキッチンが続きます。 お付き合いくださいませ^^ ここまで、結構大きな変化のあった引き出しが多かったのですが、コンロ下の下段の...
あわせて読みたい
収納の変化を振り返る⑧~吊戸棚左側~ 金曜日から4連休中。 あっという間に最終日・・・今週は梅雨入りしそう、という予報も出ているので、週末はシーツ、布団カバー、カーテンの洗濯、布団も干しておきまし...
あわせて読みたい
収納の変化を振り返る⑨~吊戸棚右側~ 【収納の変化を振り返る】 前回は左側の吊戸棚でしたので、今日は右側を。 入れるものは途中で変更していますが、ここ2年くらいはほとんど変化していません。 【2010年...

キッチンの引き出し、吊戸棚は終了しています。
よかったらこちらも読んでみてくださいね♡

2011年

今日はキッチンの窓。

引っ越した当初、キャニスターを並べて、カフェカーテンをかけて・・・なんてあこがれていたっけ。

でも現実は日々使うものを並べる状態(笑)

にほんブログ村テーマ 掃除&片付けへ
掃除&片付け

2011年1月

すのこでラックを作って収納量を増やしていました。
毎日使うコーヒー豆、ミル、フィルターペーパー。
缶がかわいくて買ったお菓子の空き缶は確か紅茶のティーバッグ。
この頃使っていたキャニスターはもらってくれる人がいたのであげちゃいました。

左側に置いていた乾物(塩昆布とか唐辛子とか)を引き出しに移動して、ここはスッキリしてみました。

2016年2月

安定感のなかったすのこラックをやめて、セリアのキューブボックスを並べました。

2017年

2017年3月

右側は写っていませんが、キューブボックスを台にして板を渡し、棚にしました。
窓枠は白のシートを貼っています。

2017年11月

棚を撤去し、1段に。
シートを貼り替えてちょっとイメチェン。

2018年6月

でっかいチョコソースの存在感が(^^;

シートははがして、元に戻しました。

今は常温保存の根菜、しょうゆ・ラー油、消臭剤、チョコソース、そして夫用のうがい薬。
チョコソースがなくなれば、もう少しスッキリするはず(笑)←もちろん買ってきたのは私ではなく夫。

にほんブログ村テーマ 収納・片づけ♪へ
収納・片づけ♪

私にはインテリアよりも置かないことが優先

出ている部分なのでキッチンのイメージを大きく左右する場所です。
棚を作ったりシートを貼ったり。
色々変えてきましたが、結局あまり物を置かないことが1番落ち着く。これが結論でした。
掃除も何も置いていない方がラクだしね。

本当はなにも置きたくないけれど、そうはいっても置かざるを得ない。
もう少し減らせないか(移動できないか)考えてみよ。


♡すっきり片づいたので生活がラクになった!
♡リバウンドしなくなった!
♡頼んで良かった!
♡自分でも続けていかれそう!

そんなご感想をたくさんいただいています。

お片づけサポートコース詳細・ご予約

整理収納アドバイザーだけでなく、食生活アドバイザーなどの資格も保有。
特にキッチン収納の際などには食品の保存方法などもアドバイスさせていただくことも。

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村
お片付け&亀有・アクセサリー教室smiley☆life - にほんブログ村
├100円ショップ ├キッチン
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
☆ランキング参加中☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

サイト内検索
ブログカテゴリー
SWELL
目次