収納の変化を振り返る
まだまだキッチンが続きます。
お付き合いくださいませ^^
ここまで、結構大きな変化のあった引き出しが多かったのですが、コンロ下の下段の引き出しは実はほとんど変わっていません。
2010年12月
大きなお皿はしまう場所がなくて、引越し当初からここに。
グリル鍋もココ以外しまえなかったんです。
2014年2月
4年経って、グリル鍋は新しいものに変わっています。
そしてもらった圧力鍋がここに。
お皿は一部処分、残したものも他の引き出しへ移動。
ただ、四角い大きなお皿だけはやっぱりここしかなくて、使わないのに処分もできなくて・・・。
2015年1月
グリル鍋を処分して、鍋料理に今までほとんど使っていなかった大きな鍋を使うようになって、収納も変更。
2017年11月
ごはんを炊くのに使おうと思って吊戸棚から引き出しへ移動した小さな土鍋。
結局ごはんはシャトルシェフで炊くことにしたので、使わなくて、一時的に下段へ移動。
その後やっぱり邪魔で吊戸棚に戻しています。
鍋料理に使う大きな鍋は上段の方が出し入れしやすいのでそちらに移動して、代わりにシャトルシェフを下段に。
2018年5月
今は圧力鍋とシャトルシェフ。
そしていまだに処分できない大皿・・・。実家に返そうかな(^^;
手前の星型の黒板には
シャトルシェフでのごはんの炊き方。
すぐ忘れちゃうので書いておきました。
「ここしかない」なら苦手でもわかる
見直すことで大きく変わる場所もあるし、見直してもそれほど変わらない場所もありますね。
この引き出しは入れるものが「必然的にここしかないもの」だったようで、片付けが苦手だったときの私でもここにしまっていたようです(笑)
今後鍋の数が増えることはまずないと思うのですが、圧力鍋は本当はこんなに大きなものは必要なくて、いつか買い替えたいな。
そして結婚するときに持たされた大皿は、一度も使っていません。
これはさすがにもう手放すことを考えないと・・・。
収納の変化
キッチン













そんなに広くないキッチン。
それでもモノはたくさんあるので、収納も色々変えてきました。
↑もよかったらぜひご覧ください。
洗面所・お風呂





特に洗面所はとても狭いんです。
試行錯誤してきたタオル収納など、ぜひご覧くださいね。
リビング・ダイニング




今となってはよくこんな部屋で生活していたものだと感じる汚部屋からの変遷を(笑)
玄関
部屋






各部屋のクローゼット収納もこちらにまとめてあります。
コメント