冷蔵庫の中を掃除
急に思い立って、夜中に始めた冷蔵庫の大掃除。
いったん全部出してスタート。
あまり常温に出しておけないものもあるので、手際良く^^
冷蔵庫の中はからっぽです。
外せるものは外して洗う
棚板もドアポケットも、外せるものは全て外して洗います。
拭くよりも手早くきれいになるから。
洗って拭いたら戻すだけ。
クエン酸で拭く
外せないところはクエン酸水で拭きます。
↑セリアのシンプルボトルのクエン酸水を愛用。
詰め込みすぎない
一応いらないものがないかを確認しながら戻しました。
棚板、ずいぶん前に1枚捨ててます。
今なら棚板があってもちゃんとしまいきれる状態ですが、以前は背の高い調味料類がたくさんあって、しまいきれなかったので取っちゃったのです。
たいていこれくらいの状態。
まとめ買いをしないので、そんなに詰め込まれることはありません。

冷蔵庫は詰め込みすぎない方が冷気が回って良いそうですよ
ドアポケット
ドアポケットも戻します。
こちらも1番上の段、外して捨てちゃいました。
1番上は卵を入れるようになっていたのですが、卵はドアポケットじゃない方が良いらしいです。

ドアポケットは温度変化が大きく、衝撃も大きい場所。だからたまごには向かないそうです。
私は調味料を入れる場所を確保したい、というのが最大の理由だったのですが、結果的には良かったみたいですね。
そして背の低い、小さなものも入れたいので
小さなケースをつけて、塩、中華だし、余ったわさびなどを収納しています。
牛乳がいっぱいなワケ
北海道の地震の影響で、牛乳が品薄になってきていますね。
この前イトーヨーカドーへ行ったら、いつも買っているものがなく、見たことのない牛乳が売られていました。
一昨日、買おうと思って近所のローソン100へ行ったら品切れ。
スーパーならあるかと西友に行ったら、いつも買っているものは売り切れ。
残っていた農協牛乳2本を買い占めました。
昨日マルエツに行ったら・・・あれ?普通にある・・・。
でもたまたまだったら困るし、と思ってまた2本購入。
そう。牛乳がないのは私にとってはとても困る事態なのです(TT)
ヨーグルトを作りました
でも、さすがにいっぱいあるし。
ヨーグルト作ります。
といっても、私がするのは牛乳に市販のヨーグルトを混ぜてセットするだけですが。
もうすでに元は取ったと思われるくらい、日常的に使っています。
ヨーグルトメーカー。
最近値下げされているんですよね・・・これ。
うちのはアイリスオーヤマです。
牛乳パックで作れるのが便利。
甘酒なども作れます。私はきらいだから作らないけど。
毎日のようにヨーグルトを食べるなら、持っていて損はないキッチン家電ですよ。
☆トラコミュ参加中☆
コメント