キッチンシンク下引出し2段の大掃除
9/30、夜中に目が覚めまして(^^;
まぁ、前日8時過ぎに寝ちゃったからなんですが。
もう1度寝ようかとも思ったのですが、あまりにすっきり目が覚めてしまったため夜中からごそごそ大掃除。
キッチンシンク下の引出し2段を掃除しました。


上段はシンク周りで使うもの
上段の深い引き出しはシンク周りで使うものを収納しています。
仕切りにはダイソーの積み重ねボックスやバスケット、無印良品とニトリのファイルボックス。

ビフォー

全部出すと

こんなに入っています。
掃除

引出しの中は全部拭き掃除。
敷いているすべり止めマットも外してきれいに拭きました。
仕切りに使っているケースは洗ったり拭いたり。
アフター
一部別の場所に移動したりもしました。
頻繁に使うものじゃなければここに置かなくても良いので。


左側はブレンダー、計量カップ、はかり、ジッパーバッグ、製氷皿、空き瓶、ボトルなど。



右側はボウル・ザル。これは絶対ここにあるのが便利。
保存容器もだいぶ増やしましたがなんとか収まっています。
ここで歯を磨くから歯磨きセットも。
奥にニトリのダスターのストック。


移動したものがあるので、少しゆとりができました。
下段は掃除用品
ビフォー

なんかごちゃっとした印象なのはレジ袋のカラフルな色のせいかしら・・・。
こちらも全部出します。

浅い引き出しながら、収納力は結構ありますので、こんなにたくさん。
引出しの中は全部拭いて、ケースは洗って。
アフター

ちょっとだけ配置を変えています。

左側はプルアウトボックスを使ってゴミ袋やフローリングシート、使い捨て手袋などを収納。


右側は洗剤や雑巾、キッチン用のタオル。
抜いたもの

スプレーは先日カラボの大掃除の際に持ち歩き用を処分した洋服の冷却スプレー。
夏まで使わないのでこれは洗面所の床下へもっていこうと思います。
レジ袋は大きい(たたんである)ものはリビングのゴミ箱用に移動。
丸めて結んでいる小さ目のものは増えすぎていたので処分。
今年の大掃除
本当に少しずつしか進んでいないのがよくわかると思います。
でも、1~2日で一気にやらなきゃいけないものじゃないですよね、大掃除って。
少しずつなら普段の掃除+αで済むので負担も少なくて済みます。
冷蔵庫9/12冷凍庫9/14野菜室9/16冷蔵庫上・下・壁9/16キッチンシンク下上段9/30キッチンシンク下下段9/30キッチン作業スペース下上段10/9キッチン作業スペース下中段10/9キッチン作業スペース下下段10/10キッチンコンロ下上段10/11キッチンコンロ下下段10/11吊戸棚左9/30吊戸棚右9/30レンジフード10/18コンロ10/16レンジ台10/11レンジ台横チェスト9/21冷蔵庫横カラボ9/21キッチン床9/21キッチン壁10/18IKEAワゴン(バッグ置き場)10/11テレビ台10/13IKEAワゴン(空気清浄機)10/122F窓11/122Fリビング床10/142Fリビング壁11/12- 2Fエアコン
2F照明10/29&11/22F換気口11/3- 2Fトイレ
2Fベランダ11/123F寝室クローゼット10/28- 3F寝室床
3F寝室窓11/4- 3F寝室壁
3F自室クローゼット11/23F自室ラック9/223F自室窓11/43F自室床11/2- 3F自室壁
3F照明11/23F換気口11/33Fベランダ11/171-2F階段・廊下・窓11/162-3F階段・廊下・窓9/181F夫の部屋床11/31F夫の部屋窓11/31F夫の部屋クローゼット11/31F夫の部屋ラック11/31F夫の部屋タンス11/3- 1F夫の部屋壁
1F換気口11/31F洗面所10/19&221Fバスルーム10/20&21- 1Fトイレ
- 1F照明
1F床11/16玄関11/16- 外周り
掃除&片付け
掃除・片付けのコツ
* 無印良品( MUJI )との生活 *
おうちをきれいに
100円ショップ!ダイソー☆大創!
コメント