MENU
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
ずぼらでもできる!笑顔で暮らせる部屋作り
苦手からはじめるお片付け smiley☆life
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
苦手からはじめるお片付け smiley☆life
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
  1. ホーム
  2. 【買ったもの】
  3. ├100円ショップ
  4. キッチン調理スペース下3段(カトラリー・食器・食品収納)の大掃除

キッチン調理スペース下3段(カトラリー・食器・食品収納)の大掃除

2020 11/21
├100円ショップ ├ニトリ ├無印良品 ├キッチン ├大掃除2019年
2019年10月13日 2020年11月21日

こんにちは。
ずぼらでもできる!笑顔で暮らせる部屋作りサポーター、smiley☆lifeの山岡さくらです。

ブログでは実際の我が家の収納のことや、モノとの向き合い方などをご紹介しています。

なにかヒントになることが見つかったり、片づけスイッチが押されたりすればうれしく思います。

観測史上最大といわれる台風が近づいている土曜日にこの記事を書いています。
とにかく、被害が最小限で済みますように・・・。

東京は昨日までは本当に台風なんてくるの?という感じでした。
でもテレビでも警戒を呼び掛けていたりしていることもあり、スーパーの棚はスカスカでしたね。

水もカセットボンベも乾電池も売り切れ。
台風は事前にくるのがわかるからまだそれでも間に合いますが、やっぱり常に備えておかないとだよな、と思いました。

あわせて読みたい
【防災】年に2回の見直しとおすすめのレトルトカレー 【年に2回の非常用品見直し】 毎年2回、3月と9月に非常用品の見直しをしています。 半年ごとなら、賞味期限切れなどを防げるから。 季節によって必要なものも変わるから…

我が家は先月見直しもしているので、特に台風だからと買い物はしていません。
食材だけ多めに買ってきたけどね。

生まれて初めて、自分が住んでいるところに避難勧告も出て、もう気が気じゃないって状態の1日を過ごしました。

目次

早起きしちゃったので

数日前、目覚ましをセットする時間を間違えて、早起きしてしまいました(笑)

仕事は午後からだったので、朝から大掃除!

キッチンの調理スペースの下に3段引出しがありますが、全部は時間的に無理だったので上段と中段の2段を済ませました。

上段はカトラリー他

ビフォー

この引出し。

ニトリのトレーと100均のケースを使って仕切っています。

あわせて読みたい
ニトリのキッチントレーで引き出し収納 【伸縮するキッチン整理トレー】 ニトリで、キッチン用のトレーを買ってきました。 ブラン 横伸縮整理トレー、入れる場所にあわせて幅を調整できます。 (※ニトリネット…
あわせて読みたい
なぜか使いにくい付属の仕切りケース なぜか今月31日あることを失念。 うっかり8月は終わった、と思ってました(^^; 大丈夫か・・・ワタシ。 【なんでムダが多いの?】 システムキッチンの引き出しに、最…

全部出しました。
普段使わないものは引出しの奥に収納しています。

意外と汚れていた引出しの中。
全部拭いて、仕切りに使っているケースは洗って。

処分したもの

これだけ処分。
これは餃子を包むやつについていたヘラ。結局手で包んだ方がきれいで早い、という結果になりすでに処分済だったのですが、ヘラだけ使っても良いかな、と取ってあったのです。
でもなくても困らないのでやっぱりいらないや。

アフター

ほとんど変わりませんが(笑)

一応きれいにはなっています。

中段は食器収納

ビフォー

中段は深い引き出し。

ここは食器を収納しています。

ダイソーワイヤーバスケットで2段に

深い引き出しなので、そのまま入れてしまうと無駄も多くなるし、なにより出しにくくなってしまいます。

重ねられるケースを探していて、ようやく出会ったダイソーのワイヤーバスケット。

あわせて読みたい
【ダイソー】スタッキングできるワイヤーバスケットで引き出しの深さを活用 【ダイソーのワイヤーバスケット】 新商品のダイソーのワイヤーバスケット。 ある場所にちょうど良さそう!と思って最初に買った4個がこちら。そのあと売り切れが続いて…

これのおかげで使いやすいし、下の段のものを出した時も戻すのが簡単になりました。

このバスケット、結局なくなっちゃったっぽい・・・?
今販売されているのは重ねられないもののようです。
すごく便利なのになぁ。

お皿は無印の仕切りスタンドで

以前は100均のファイルスタンドを使ってみたりもしたのですが、お皿の重さに耐えきれずにゆがんでしまったり。

無印のファイルボックスを使っていた時は大きさに無駄が出てしまったり。

今は無印のアクリル仕切りスタンドを2種類使って立てています。
2015年にこれに変えたのでもう4年も経っているようですが、ゆがむこともなく出し入れもしやすく、透明だから見た目もスッキリ。

アフター

この引出しも全部出して拭き掃除。

使っていない食器はないので、掃除後すべて戻しました。

下段は食品収納

パントリーのない我が家のキッチン。

一部はすでに大掃除済のチェストに収納していますが、それ以外はキッチンの引出しに入っています。

あわせて読みたい
キッチンの食品収納チェスト大掃除&収納 【食品収納に使っているチェスト】 今年の初めに少し模様替えをして、レンジ台奥をIKEAのワゴンからチェストに変更しました。 ワゴンよりも収納力もあって、引出しなの…

下段だけは仕事前にやる時間がなかったので別の日に。

ビフォー

これでも今はわりと余裕がある状態。

夫がインスタントラーメンやレトルトカレーを買ってくるとぎっしり詰め込まれることになります(^^;

アフター

賞味期限切れの食品はなく(夫のハラペーニョは切れてるけどまだ大丈夫)、掃除後にすべて戻しました。

モノの出入りが多い場所はどうしても乱れやすいですね。
入れるモノは変わらなくても、ちゃんと入れなおすだけで見た目はすっきりします。

ダイソーのケースや牛乳パックを使って仕切っています。

あわせて読みたい
牛乳パックで仕切りボックス 【牛乳パックの仕切りが便利】 来週の自宅セミナーに向け、普段あまり掃除しないところも念入りに掃除中(笑) キッチンの食品収納の引き出しを掃除していて、汚くなっ…
あわせて読みたい
収納の変化を振り返る~キッチン引き出し④食品収納~ 【収納の変化を振り返る】 2010年頃の写真から現在まで、収納の変化をまとめてみているここ数日。 自分でもびっくりするような変化があったり、入れているものはさほど…

乾物はフレッシュロックに詰め替え。

浅いけど大きな引出しなので、意外とたくさん入るのです、ここ。
1番下なのでしゃがまないと出し入れできませんが、必要なものはあらかじめ出してから料理をすれば良いので、そこまで不便さは感じないかな。

今年の大掃除

本当に少しずつしか進んでいないのがよくわかると思います。

でも、1~2日で一気にやらなきゃいけないものじゃないですよね、大掃除って。
少しずつなら普段の掃除+αで済むので負担も少なくて済みます。

  • 冷蔵庫 9/12
  • 冷凍庫 9/14
  • 野菜室 9/16
  • 冷蔵庫上・下・壁 9/16
  • キッチンシンク下上段 9/30
  • キッチンシンク下下段 9/30
  • キッチン作業スペース下上段 10/9
  • キッチン作業スペース下中段 10/9
  • キッチン作業スペース下下段 10/10
  • キッチンコンロ下上段 10/11
  • キッチンコンロ下下段 10/11
  • 吊戸棚左 9/30
  • 吊戸棚右 9/30
  • レンジフード 10/18
  • コンロ 10/16
  • レンジ台 10/11
  • レンジ台横チェスト 9/21
  • 冷蔵庫横カラボ 9/21
  • キッチン床 9/21
  • キッチン壁 10/18
  • IKEAワゴン(バッグ置き場) 10/11
  • テレビ台 10/13
  • IKEAワゴン(空気清浄機) 10/12
  • 2F窓
  • 2F壁
  • 2Fリビング床 10/14
  • 2Fリビング壁
  • 2Fエアコン
  • 2F照明 10/29&11/2
  • 2F換気口 11/3
  • 2Fトイレ
  • 2Fベランダ
  • 3F寝室クローゼット 10/28
  • 3F寝室床
  • 3F寝室窓 11/4
  • 3F寝室壁
  • 3F自室クローゼット 11/2
  • 3F自室ラック 9/22
  • 3F自室窓 11/4
  • 3F自室床 11/2
  • 3F自室壁
  • 3F照明 11/2
  • 3F換気口 11/3
  • 3Fベランダ
  • 1-2F階段・廊下・窓
  • 2-3F階段・廊下・窓 9/18
  • 1F夫の部屋床 11/3

にほんブログ村テーマ 掃除&片付けへ
掃除&片付け
にほんブログ村テーマ 掃除・片付けのコツへ
掃除・片付けのコツ
にほんブログ村テーマ * 無印良品( MUJI )との生活 *へ
* 無印良品( MUJI )との生活 *
にほんブログ村テーマ おうちをきれいにへ
おうちをきれいに
にほんブログ村テーマ 100円ショップ!ダイソー☆大創!へ
100円ショップ!ダイソー☆大創!


♡すっきり片づいたので生活がラクになった!
♡リバウンドしなくなった!
♡頼んで良かった!
♡自分でも続けていかれそう!

そんなご感想をたくさんいただいています。

お片づけサポートコース詳細・ご予約

整理収納アドバイザーだけでなく、食生活アドバイザーなどの資格も保有。
特にキッチン収納の際などには食品の保存方法などもアドバイスさせていただくことも。

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村
お片付け&亀有・アクセサリー教室smiley☆life - にほんブログ村
├100円ショップ ├ニトリ ├無印良品 ├キッチン ├大掃除2019年
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

☆ランキング参加中☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

サイト内検索
ブログカテゴリー
SWELL
目次