MENU
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
ずぼらでもできる!笑顔で暮らせる部屋作り
苦手からはじめるお片付け smiley☆life
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
苦手からはじめるお片付け smiley☆life
  • home
  • お問合せ・ご予約
  • リンク
  1. ホーム
  2. 【買ったもの】
  3. ├100円ショップ
  4. 吊戸棚大掃除 届かない上段は無理に使わない

吊戸棚大掃除 届かない上段は無理に使わない

2021 11/25
├100円ショップ ├ニトリ ├無印良品 ├キッチン ├大掃除2019年
2019年10月11日 2021年11月25日

こんにちは。
ずぼらでもできる!笑顔で暮らせる部屋作りサポーター、smiley☆lifeの山岡さくらです。

ブログでは実際の我が家の収納のことや、モノとの向き合い方などをご紹介しています。

なにかヒントになることが見つかったり、片づけスイッチが押されたりすればうれしく思います。

目次

キッチン吊戸棚

去年も大掃除の時に見直している吊戸棚。

あわせて読みたい
【大掃除】吊戸棚左側は取説や紙袋収納です 【大掃除進捗】 着々と進んでいる大掃除。 この前書いた玄関より先にやっていた場所です。 書類の見直しをするついでに、吊戸棚の左側を済ませていました。 【キッチン…
あわせて読みたい
【大掃除】吊戸棚右側、使っていなかった容器を手放した 【▼目次】 今年の大掃除 キッチン吊戸棚右側 中身も見直す 掃除 アフター 【今年の大掃除】 おわったのが↑。 ここ数日、また進んでいないのですが、それでも残りはだい…

背の低い私にはあまり使い勝手の良い収納ではありません。
モノがあふれていた頃は、使いにくくてもぎっしり詰め込まないと入りきらず、結局とりにくいから使わず、という悪循環でした。

今は下の方は届くのでたまに使うもの、上の方はストックや保管だけしておかなければならないものだけになっています。

左側はキッチンとほぼ関係ない

ビフォー

炊飯器を使うのは月に1~2度。
なので炊飯器も収納しちゃってます。

下段は台がなくても届くので、炊飯器の他に書類や紙袋などを。
リビングで使うものもリビングよりの吊戸棚に収納しているのです。

整理&掃除

ここも一度全部出して拭き掃除。
扉もあるし、そんなに開け閉めする場所でもないのでそれほど汚れてはいませんが、扉だけはどうしても思った以上に汚れています。

下段のボックスは

あわせて読みたい
スポンジは食器洗い→シンク掃除で使い切る!1日1枚使い捨て 一時置き場は無印クリップ【リライト】 2018.10.8公開/2019.5.15・2021.4.8リライト 【キッチンのスポンジ】 シンク周りは洗剤やスポンジが必需品。でも水周りはきちんと水を切っておかないと水垢がついてしま…

↑スポンジはこれのストック分

新しく買ったPCの納品書や説明書はまだしまっていなかったので、今回一緒にしまっておきました。

あわせて読みたい
書類はキッチンの吊戸棚 【スマホの更新月なので】 今日から更新月に入った私のスマホ。 丸2年使ったiPhone6 Plus、16GBなので容量が全然足りなくなっていました。 電池も持たないので、1日の…

今回棚板を1つ上にずらしています。
入れるものに合わせて棚板を調整することも大事!

アフター

ふたをすると高さが足りず、ふたを外してしまっていた冷水筒がちゃんと入るようになりました。
ついでに奥にはアルコール除菌スプレーを移動。

あわせて読みたい
業スーで見つけたアルコール除菌 ようやくお休み♡とりあえず1山越えました。が明日から5日間、もっとハードな2山目が待ち構えています(^^;がんばろー。 【大容量が欲しいときは業務スーパー】 時…

処分&移動

上段にあったカゴがなくなっています。
このカゴの中身、実は使わないものばかりだったのです。

保冷バッグは今のところ使わなそうなので、クローゼットのバッグ収納の場所に移動。

シンクの洗剤ラックはもう戻すことはないので処分。
IKEAで買った花瓶もね、やっぱり使いそうにないので処分。

カゴが入っていた場所はあきましたが、どうせ使いにくい上段。
特に入れたいものもないので、このままあけておきます。

右側

ビフォー

こちらは3段で使っています。

1番下は飲み物(紅茶やココア)、お弁当関係のものなど。
たまに使うものです。

2段目に非常食と製菓用品(年1回くらいしか使わない)。

1番上はストック。

整理&掃除

こちらも出して拭き掃除。
ケースも汚れがひどいものはなかったので、軽く拭いただけ。

1番下

ケースの配置を少し入れ替えました。

真ん中

製菓用品を少し処分して、ヨーグルトメーカーの備品を一緒に収納。

非常食は先日見直しているので、特に入れ替えはありません。

処分&移動

カップは自宅セミナー用で用意したもの。
でももうしばらくはあたたかい飲み物になりますよね。なので捨てちゃおうかとも思ったのですが、さすがにもったいないので非常用品と一緒にしておきました。

ラッピング袋はお菓子作ったときに友達にあげるために用意した残り。
でもこれも次いつ作るやら・・・なのでアクセサリー用のラッピング用品と一緒に収納しておきました。

ペパナプは最近全然使わなくなってしまって(もともとそんなに使ってなかったけど)、かなり古いもの。
焼き菓子用のカップも1度使ったきり。
こちらは処分することに。
必要になったらまた買えば良いや。

アフター

見た目は変わりません。
でも中身は少し減りました。

今年の大掃除

最近は新しくモノが増えたとき以外は大掃除がてら年に1度見直すだけになっています。

1年経つと、去年は残したものでもやっぱり不要だなと感じるようになったり、ここじゃなくて良いなと思うようになったり。

だからこそ、定期的な見直しが必要だなと感じます。

大掃除リスト

  • 冷蔵庫 9/12
  • 冷凍庫 9/14
  • 野菜室 9/16
  • 冷蔵庫上・下・壁 9/16
  • キッチンシンク下上段 9/30
  • キッチンシンク下下段 9/30
  • キッチン作業スペース下上段 10/9
  • キッチン作業スペース下中段 10/9
  • キッチン作業スペース下下段 10/10
  • キッチンコンロ下上段 10/11
  • キッチンコンロ下下段 10/11
  • 吊戸棚左 9/30
  • 吊戸棚右 9/30
  • レンジフード 10/18
  • コンロ 10/16
  • レンジ台 10/11
  • レンジ台横チェスト 9/21
  • 冷蔵庫横カラボ 9/21
  • キッチン床 9/21
  • キッチン壁 10/18
  • IKEAワゴン(バッグ置き場) 10/11
  • テレビ台 10/13
  • IKEAワゴン(空気清浄機) 10/12
  • 2F窓 11/12
  • 2Fリビング床 10/14
  • 2Fリビング壁 11/12
  • 2Fエアコン
  • 2F照明 10/29&11/2
  • 2F換気口 11/3
  • 2Fトイレ
  • 2Fベランダ 11/12
  • 3F寝室クローゼット 10/28
  • 3F寝室床
  • 3F寝室窓 11/4
  • 3F寝室壁
  • 3F自室クローゼット 11/2
  • 3F自室ラック 9/22
  • 3F自室窓 11/4
  • 3F自室床 11/2
  • 3F自室壁
  • 3F照明 11/2
  • 3F換気口 11/3
  • 3Fベランダ 11/17
  • 1-2F階段・廊下・窓 11/16
  • 2-3F階段・廊下・窓 9/18
  • 1F夫の部屋床 11/3
  • 1F夫の部屋窓 11/3
  • 1F夫の部屋クローゼット 11/3
  • 1F夫の部屋ラック 11/3
  • 1F夫の部屋タンス 11/3
  • 1F夫の部屋壁
  • 1F換気口 11/3
  • 1F洗面所 10/19&22
  • 1Fバスルーム 10/20&21
  • 1Fトイレ
  • 1F照明
  • 1F床 11/16
  • 玄関 11/16
  • 外周り

♡すっきり片づいたので生活がラクになった!
♡リバウンドしなくなった!
♡頼んで良かった!
♡自分でも続けていかれそう!

そんなご感想をたくさんいただいています。

お片づけサポートコース詳細・ご予約

整理収納アドバイザーだけでなく、食生活アドバイザーなどの資格も保有。
特にキッチン収納の際などには食品の保存方法などもアドバイスさせていただくことも。

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村
お片付け&亀有・アクセサリー教室smiley☆life - にほんブログ村
├100円ショップ ├ニトリ ├無印良品 ├キッチン ├大掃除2019年
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

☆ランキング参加中☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

サイト内検索
ブログカテゴリー
SWELL
目次