収納の変化を振り返る
今日でキッチンの振り返りは終了です。
一度ではそんなに大きくは変わりません。
何度も見直しながら、持ち物も変化しながら、そのときの自分が使いやすいように変えていくのが収納です。
2010年12月
まだジューサーを持ってた!
めったに使わないのに、出しっぱなしでした。
他にもいろいろ出てますね(^^;
奥の引き出しには食器とかお弁当箱とかが入っていたはず。
2011年
ゴミ箱にひっかけていた洗剤類はワゴンの側面にネットをつけて引っ掛けて収納するようになりました。
2012年11月
ワゴンを置いていた場所に新しく買ったレンジ台を。
炊飯器や電気ケトルを置く場所も確保できて、ずいぶんすっきりしました。
2014年9月
カラフルなゴミ箱をやめて、IKEAで買ったゴミ箱に。
でもこれ、ちょっと使いにくかった(^^;
ゴミ箱が引き出しっていうのは私には向いていませんでした。
炊飯器をしまって、ネスプレッソを置く場所を作りました。
2015年
2015年1月
使いにくかったゴミ箱を買い替え。
ごく普通のゴミ箱です。
2015年5月
オーブンの奥のカゴは資源ごみ(ペットボトル)。
ネスプレッソを移動したので置くものがなくて、ポットとかランチョンマットを入れてみました。
でもランチョンマットはめったに使わないので・・・結局2枚だけ残して処分。
残した2枚もこの場所ではなくなっています。
2017年10月
使わなくなったPPストッカーをレンジ台の奥に。
キッチン周りで使う小物などを収納することに。
2018年6月
今はこの状態です。ダンボールは回収日待ちのもの。
3Fのラックが変わったことで、そこにあったチェストが冷蔵庫横にきて、冷蔵庫横にあったワゴンがレンジ台の奥へ。
ここにはコーヒー、根菜、お菓子。
2段目、3段目が使いにくいので、ストック類を。
本当は向きを変えられると良いのですが、そうするとゴミ箱がはみでてしまうという・・・。
レンジ台は
電気ケトル、ヨーグルトメーカー、資源ごみ置き場として使っています。
我が家の収納の変化
キッチン
そんなに広くないキッチン。
それでもモノはたくさんあるので、収納も色々変えてきました。
↑もよかったらぜひご覧ください。
洗面所・お風呂
特に洗面所はとても狭いんです。
試行錯誤してきたタオル収納など、ぜひご覧くださいね。
リビング・ダイニング
今となってはよくこんな部屋で生活していたものだと感じる汚部屋からの変遷を(笑)
玄関
部屋
各部屋のクローゼット収納もこちらにまとめてあります。