収納の変化を振り返る
写真が残っている2010年から、我が家の収納の変化を振り返っています。
収納は持ち物、生活スタイル、なにを優先するかで大きく変わっていきます。
1度決めても、時間が経つと見直さなきゃいけないもの。
まぁ、やらなきゃというよりは使いにくさを感じて、より良くするために変えてきた歴史です。
今日はコンロ周り。
掃除のしやすさとスッキリ感を優先したい私が選んだのはすべて引き出しに収納してしまう方法です。
2010年12月
こんな時代もあった~!
今は出しっぱなしなんて考えられませんが、レンジフードにフックをつけて、ひっかけて収納していました。
ツール立てもコンロ奥に出しっぱなし。
使いやすさを優先するなら、この方法もありなんです。
別に悪いわけじゃない。
でも、確実に掃除しにくい⇒掃除嫌いな私はやらない⇒汚れがこびりつく&置いてあるものは油まみれ
だからやめました(笑)
2014年12月
出しっぱなしだったものはすべて収納して、コンロ周りはなにも置かなくなっています。
2015年5月
貼っているシートが中途半端(^^;
コンロは定期的に掃除しているので、ある程度はキレイを保っています。
2016年
2016年8月
レンジフードのシートを貼り替え。壁と同じレンガ柄にしました。
このシートはフェリシモのもの。
好きなテイストのものも多いのですが、自分で止めないと毎月送られてくるシステムが私には向いていなくて、最近は使っていません。
2016年10月
排気口カバーを買いました。
そしてそのカバー自体の汚れを防ぐためにアルミホイルを貼っています。
どんだけ掃除したくないんだ、私(笑)
2017年8月
排気口カバーに貼るアルミホイルの柄を変えています。
やっぱり白ベースの方が好き♡
2018年6月
1月にキッチンの壁に貼っていたシートを全部はがして真っ白に戻しました。
フィルター交換しなくちゃなぁ・・・汚い(^^;
↑参考になる収納がたくさん♡私も参考にしています^^