収納の変化を振り返る⑱洗面台鏡裏は詰め込まない

こんにちは!ずぼらさんでも大丈夫!笑顔で暮らせる部屋作りを応援する、smiley☆lifeの山岡さくらです。

このブログでは、我が家のリアルな収納術や、モノとの向き合い方について発信しています。少しでもあなたの暮らしのヒントになったり、お片付けスイッチが入るきっかけになれば嬉しいです!

目次

収納の変化を振り返る

残っている写真から我が家の収納を振り返っています。

洗面所は狭いのに収納したいものがいっぱいある場所かもしれません。
他の場所で良いものはとにかく撤去!

もちろんたくさん収納のある広い洗面所なら、「ここにあったほうが便利」なものも収納できますが
我が家は洗濯機を置いたらいっぱいいっぱいなのです。

2015年6月

洗面台に収納がついているお宅は多いと思います。
化粧品や歯磨きグッズなど、こまごましたものが多いですよね。

ここにつめこんでしまうと、とにかく取りにくい。
だから最低限のものだけしかおきません。

この頃も今とたいして変わらずな感じでした。

2016年9月

髪型を変えたときに必要になって買ったスプレーとか、たいてい使い切らずにそのままになる私。
実はこのスプレーもしばらくそのまま・・・。

私の歯ブラシはキッチンに移動したため、夫のものだけになりました。

2017年10月

まだあるスプレー(笑)

ほぼ変化はありませんね。

2018年6月

ようやくスプレーなくなりました。
使わないのに何年も置きっぱなしでした(^^;

洗面所にゴミ箱を置いていなかったのですが、セリアで買ったサニタリーボックスをゴミ箱に。
洗面台の収納にぴったりの小さなボックスです。

一番上は使いにくいので

歯ブラシのストック。

懐中電灯。

洗面所でメイクする方は洗面台に化粧品を収納することになります。
お客様のお宅でもちっちゃな化粧品のサンプルがたくさん出てきたりしました。
ためこまないことが1番ですが、小さいものを収納しておきたいときはケースを使ったりすることも必要です。

あわせて読みたい
【モニター】P様洗面台鏡裏 化粧品などの細かいものはケースを使って モニターP様洗面台鏡裏 真ん中 今日はこちらのビフォーアフターを。 主に奥様の化粧品やアクセサリー収納に使っています。 奥行きはあまりないけれど、幅が結構あるの...

↑ずいぶん前のモニターさんの記事ですが、我が家よりも参考になるかもしれませんね。

収納の変化を振り返る~キッチン~

収納の変化を振り返る~リビング・ダイニング~

収納の変化を振り返る~1F~

収納の変化を振り返る~3F~

ほかの振り返りもぜひ♡
試行錯誤しながら、少しずつ変わってきたのがおわかりいただけると思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次